ヒアリの特徴や大きさなど刺されたどうなる?症状と対処法について

京都の倉庫会社で、南米原産で強毒のヒアリが発見されました。
あちこちで見つかっているヒアリですが、もしあなたの地域で見つかったら・・・。
ありといっても普通のありとどう違うのでしょうか。

ヒアリとは?

そもそもヒアリとはなんなのでしょうか。
原産国は南アメリカです。
生息地や生態などは、公園や農耕地などや開けた場所に生息します。
雑食性で、節足動物、トカゲなどの甲型脊椎動物、甘露、樹液、花蜜、種子などを食べます。
きわめて攻撃的です。
大きさは体長2~6mm。
体色は赤褐色、腹部が暗色です。

ヒアリに刺されたらどうなるの?

刺されると、アルカロイド系の毒によって非常に激しい傷みがはしり、水泡状に腫れます。
毒に対するアレルギー反応を起こす場合もあるので、ヒアリに刺されたと思ったら受診してください。

ヒアリに刺されたときの対処法

刺された直後は、20~30分程度安静にし、体調の変化がないか注意する。
症状が悪化しないときは、かかりつけの病院に連絡をする。
症状が悪化してきたら救急外来に連絡する。

ヒアリの駆除方法

殺虫剤で殺せます。
普通のスプレータイプよりは液体タイプのほうがよいようです。
また熱に弱いので熱湯をかけるのもよいですね。
毒餌は、日本在来種のありまで駆除することになります。
日本在来種のありはヒアリが日本に住み着くのを阻害してくれますので、毒餌をつかってしまうと逆に日本在来種がいなくなり、ヒアリの定着につながります。
誘引剤でトラップを仕掛け、ヒアリが発見されてから毒餌を使うのがよいです。
安易な毒餌はよくないということです。

[rakuten id=”tenposeisou:10001546″ kw=”【楽天市場】【あす楽】【ヒアリ 火蟻 ひありアリ 駆除 アリ退治】アリキンチョール450ml:店舗清掃コンシェルジュ”]

ヒアリに刺されないためには

ヒアリに刺されると痛いですし、最悪死につながりますから刺されないようにしたいですね。
農作業や庭のお手入れ、家庭菜園などの野外での作業では、肌の露出はさけましょう。
手袋はプラスチック製のものを使うのがよいですね。
万一ヒアリが体を上ってくることがあるかもしれないので、ベビーパウダーを靴やズボンにつけておくとよいようです。
サンダルなどを外に置きっぱなしにすると、ヒアリがサンダルに潜んでいるかもしれないので、サンダルは屋内にしまいましょう。

もしヒアリを見つけたら?

生きたまま触ってはいけません。
刺される場合がありますので、そのままにして、すぐに地元の自治体に連絡をしてください。

ヒアリの天敵は?

猛毒をもつひありとはいえ、食物連鎖のトップではありませんから、同然天敵が存在します。
それはノミバエです。
すでにアメリカの一部の州では導入しているそうです。
ノミバエはヒアリがだすフェロモンを検地します。
ヒアリの巣を発見し、腹部のトゲをヒアリに刺して卵を200個も産み付けます。
孵化した幼虫のウジムシはヒアリの体液を吸って成長していきます。
そうして成長しながら頭部に移動します。
頭部で今度は脳みそを養分にします。
食べつくすと頭部内が酵素でどろどろに溶かされ、頭部が分裂します。
落ちた頭部からノミバエの成虫が・・・。
とバイオハザードのような様子になりますが、ヒアリとノミバエどちらがいいですか?

まとめ

実はもう身近にヒアリはいます。
本当かどうかは本人に聞かないとわかりませんが、話を聞いたおばあさんが、「Aさんがこの前病院にいってたけど、あれヒアリに刺されたんだって」っていってました。
HPには乗っていませんでしたが、同県でヒアリの確認がされていまして、定着させないようにと対策をしているところです。
しかし、港から一般の地域に移動している可能性は十分にあります。
Aさんの話ですが、なにかに刺されて病院にいくことになったそうです。
症状は軽かったようですが、農作業をされているかたです。
農作業をするときは、服装に十分気をつけましょう。
家庭菜園でも同じですね。
「ここにはいないだろう」と思わないで、ちゃんと対策をしましょう。

[rakuten id=”tenposeisou:10001655″ kw=”【楽天市場】シナモンの効果!シバンムシ ムカデ アリ ヒアリ アルゼンチンアリ 駆除 不快害虫用粉剤 ムカデ・アリコナーズパウダー:店舗清掃コンシェルジュ”] [rakuten id=”mushinai:10000031″ kw=”【楽天市場】アリ駆除 Hohtoトラスト 100g 88ml 殺虫剤 蟻 ヒアリ 火 蟻 hiari アルゼンチンアリ イエヒメアリ ダンゴムシ ムカデ 駆除剤 退治 対策 あす楽対応 お買い物マラソン 5月 ポイント消化 領収書発行:ゴキブリ駆除・害虫駆除の虫ナイ”]

アリを駆除できるものを紹介しました。
ヒアリ以外にもムカデなど毒虫を駆除できるので、ほかの毒虫がでる場合はこういう駆除剤を使うのもよいですよ。