コロッケを作って油であげると、崩れてしまって変な形になってしまった。
手作りだとこんなことありませんか?
しっかりした形に揚げるためにはどうすればいいのでしょうか?
コロッケの作り方
ジャガイモをレンチンして柔らかくするか、鍋に水を入れて煮て柔らかくします。
焦げないように注意しましょう。
ジャガイモの中まで火がとおったなら(竹ぐしで差すとわかりやすいです)、ジャガイモを崩します。
フォークやマッシュ用の道具、泡だて器を使うといいでしょう。
別のフライパンに、肉のミンチと玉ねぎのみじん切りを傷めます。
マッシュしたジャガイモに加えてまぜて種をつくります。
種を形成して、小麦粉⇒卵⇒パン粉をまぶします。
油で揚げてできあがりです。
卵が無い場合
卵が残念ながらない場合。
できたらコンビニでも買いに行ったほうがいいですが、台用できるものがあります。
小麦粉をといたものです。
卵が原料だからとマヨネーズを使ってみました。
ぜんぜんだめでした。
卵がなかったら小麦粉をとかしたものがいいですね。
その上にパン粉をまぶします。
種は冷蔵したほうがいい
種ができたすぐは、ジャガイモがあたたかいです。
その状態のまま、形成して小麦粉などつけて油であげると、油の中で崩れてしまいます。
種をいったん冷蔵庫にいれ冷ましておきます。
それから形成をして小麦粉などをつけてあげると、油の中でくずれにくくなります。
お店でコロッケをつくるときは、種をパットに入れて一晩冷蔵庫にいれておきます。
種をいったん寝かせておいた方がうまく仕上がるのでしょう。
油は適温で
揚げる油は、低温だったら崩れやすくなりますし、高温だったらひび割れがおきやすくなります。
適温にしておくのが重要です。
コロッケは作り置きをするといい
コロッケは全部揚げなくても、ラップに1個づつ包んでタッパに入れて冷凍保存しておくと、食べたい時に冷凍庫から出して油で揚げるだけですみます。
冷凍庫から出して、冷凍のままあげると、中まで火がとおらないことがあるので、すこし弱火でじっくり油で揚げていくのがよいでしょう。
また、冷凍庫からだして、電子レンジでチンをして解凍してから油であげるという方法があります。
冷凍したまま油であげることを前提に、平たい形にしておくと早く中まで火がとおります。
コロッケの種に隠し味
コロッケの種はどんな味付けをしますか?
塩コショウが一般的ですが、隠し味にこれをいれるといいそうです。
焼き肉のたれです。
子供が好きな、濃い味になるそうですよ。
お試しください
まとめ
コロッケを作るのは手間がかかりますが、大人も子供も大好きなメニューーです。
実家や親せきが農家という場合は、旬なジャガイモがたくさん手に入ります。
芽がでると食べられなくなるので、大量にジャガイモを蒸してコロッケを作りましょう。
コロッケは油で揚げる手前で冷凍すれば、日持ちしますからとても便利です。
お弁当用に作っておくのもいいですね。