時代の流れにそって、新しい仕事ができてきました。
最近話題なのが「退職代行サービス」です。
退職って直接自分で言うものじゃないの?
と思われるかもしれませんが、退職を告げても引きとめられて退職手続くをなかなかしてくれなかったり、人事にかかわる人がとても言いにくい人だったり、精神的に病んでしまって直接言うことができないなどさまざまです。
目次
退職するには
基本的に退職したいと思ったら、退職する意思を告げて2週間働いたら退職できます。
これは労働基準で決められています。
退職する意思を告げる方法は、口頭でもかまわないそうですが、文章にしておくのが一番効果的です。
口頭では言った聞いてないというトラブルになります。
また、1対1で話すよりは、他の社員がいる前で退職の意思を告げる方が効果的です。
円満に退職しようと思ったら、会社の就業規定に沿った方法で退職するのがいいです。
退職には1か月前に報告することが規則で決まっているのなら、1か月前に退職届を提出するのがいいでしょう。
労働基準では、会社の規定が1カ月までも2カ月前でも、退職の意思を告げて2週間後に辞めることができるとされています。
しかし、職種によっては引き継ぎなど必要な準備があるのでしょうから、自分の仕事が残った状態で、2週間たったからはいさようならというわけにはいきません。
やはり、お客様に迷惑がかからないようにとか誰か他の人に引き継ぐように残しておくなど、会社の迷惑にならないように考えた方が円満に退職ができます。
退職後ももし元同僚や元上司とあったときに、気まずくないですね。
退職願と退職届の違い
退職願と退職届ですが、退職届の方が強いです。
退職願はその名のとおり「お願い」するので、退職日を伸ばされたりするでしょう。
退職届の方がきっちり退職したいという意思が現れます。
いきなり退職届を出すより、一度口頭でも退職したい旨を話してから提出するのがよいでしょう。
退職代行サービス
最近ではブラック企業の働き方に問題が上がっています。
その中で、退職したいが受け付けてもらえない、引きとめられて先延ばしになる、退職したいけど言いにくいといった状況の人がおおいようです。
退職の意思は直の上司にいうものですが、その上司からパワハラを受けていたら?
退職したいって言えますか?
退職したい旨を伝えるのに二人っきりになれますか?
精神的につらいですよね。
そんなとき、退職代行サービスです。
お願いすると4~5万円の料金がかかりますが、どうしても退職したいと思っている人には安いと感じます。
直接電話で、退職したい旨を伝えてもらいます。
退職に向けての話し合いをしてもらいます。
人事担当と話をしてもらうので、雇用者が直接話をするより円滑に話が進むそうです。
退職したい旨を代行してもらっていながら働くこともできますし、もう出勤しないということもできます。
ただし、会社側に提出する書類や社会保険証の返還などは自分でしないといけません。
退職代行サービスを利用するときの注意
退職代行サービスを利用しようと思う人はせっぱつまっています。
そんな人を餌食にしようとする業者もいます。
詐欺にひっかからないように気をつけましょう。
便利屋さんがおこなっていることがありますが、労働基準法の知識をもった人が代行するのが強いです。
中には弁護士さんが代行してくれる場合もありますから、労働基準法に詳しい人に頼むと、会社側がごねたときに強くでれます。
もし有給の消化方法や退職日を会社側の都合で決めてしまわれないように、専門知識があるとこちらの都合のよい労働基準にのっとった方法ですすめることができます。
ネットでのサイトの口コミはステマのことがあるので、いろんな口コミサイトをみて詐欺に合わないように気をつけましょう。
まとめ
退職代行サービスなんて、なかなか思いつかない仕事ですね。
このような仕事がでてくるとは、それほど労働環境が悪化しているのだと思います。
せめて就職する前に、会社の労働環境がわかればいいのにと思いますが、なかなかそういうわけにはいきません。
夢の国でも、働いている人はとても辛い環境です。
働きやすい環境作りに力をいれてほしいと思います。