犬に白いふけやかさぶたが… 皮膚病かも?

dog

犬を飼っている人は、犬が後ろ足でぽりぽり掻いているのをみていませんか?
体をチェックしてみると、毛に白いふけがついていたり、皮膚がかさぶたのようになっていたりして、これは皮膚病かも?
かゆいのはストレスにもなりますので、しっかり治療をして再発しないように予防しましょう。

こんな犬は皮膚病になりやすい

じつは犬種によって皮膚病になりやすい犬もいます。

・柴犬
・シーズー
・ミニチュア・シュナウザー
・マルチーズ
・フレンチ・ブルドック
・ゴールデン・レトリーバー
・パグ
など

人気犬種からあげてみました。
人気のある犬種でも先天的な病気や後天的の病気がありますので、初めてその犬種を飼われるときは、しっかりその犬種の特徴を病気も含めて調べましょう。
飼ってみて、こんなんではなかった!!と思われるとワンちゃんもかわいそうです。
皮膚病はどんな時になるのでしょうか。

皮膚病になる原因

皮膚病になる原因というのがあります。
人間と同じですね。
主にノミやダニなどのアレルギーから、食べたものからのアレルギー、怪我からの菌が繁殖してただれたり、さまざまあります。
白いふけがでてくるときは、アレルギーなどが原因で乾燥しているのかもしれません。
アレルギーといっても、何がアレルゲンかはなかなかわかりませんので、白いふけがでていたりかさぶたのようなものを発見したらすぐに動物病院にいきましょう。

白いふけやかさぶた

白いふけやかさぶたができていたら、ダニが原因のことが多いです。
動物病院で白いふけやかさぶたを顕微鏡でみてもらうと、ダニが確認できると思います。
また顕微鏡でダニが確認できなくても、何回か検査するとダニが確認できることもあります。
ノミダニの駆除剤で体からノミダニを排除することも大切ですが、飼っている場所にノミダニがいない環境を作ることも大切です。
ノミとりシャンプーで洗いたいところですが、市販のものはあまり効果がないので、マラセブシャンプーをたまに使うと皮膚病には効果的です。
皮膚病がでると、皮膚を清潔に保ちたいので頻繁にシャンプーをしてあげたいですね。
しかし、あまりシャンプーをしすぎると、皮膚にいる常在菌も一緒に流れてしまいます。
また、乾燥もしてしまうので、保湿剤をつかってあげるといいですね。
犬も人間みたいにお肌のケアをしてあげましょう。

強いかゆみには抗生物質やかゆみ止めを

皮膚病になると、病気によってはとても強いかゆみを伴うことがあります。
人間でも強いかゆみがあると、不眠になったりストレスになったりしますよね。
犬もいっしょです。
強いかゆみがあると、きゃんきゃん泣いてかわいそうになります。
そんなときは、かゆみ止めの薬を処方してもらいましょう。
また抗生物質もあると早く症状がおさまります。

皮膚病のときは独特のにおいがする

皮膚病もちの犬の場合、白いふけやかさぶたもでますが、独特のにおいがします。
なにか臭いな?と思ったら、犬が皮膚病だった。
ということもあるので、臭いがしたら犬の皮膚病をうたがってもいいですね。

dog

まとめ

人間も水虫とかアトピーとかあるように、犬にもアレルギー性皮膚炎があります。
皮膚病になりやすい犬種もあるので、小さい子供がいる場合には、子供に病気がうつってはいけないので、皮膚病にならないようにしっかり予防をしましょう。

ノミダニは室内犬には年中発生することなので、駆除剤は毎月塗布しましょう。
また、じゅうたんではなく通気性のあるコルクマットにするなど、床もノミダニが住みにくい通気性のあるものにしましょう。
あとはこまめに掃除機をかけることですね。
ノミダニのえさになるほこりを残さないようにしましょう。
また、人間が水虫だと犬にもうつって皮膚病の原因になるので、人間も皮膚病にならないように気を付けましょう。