目次
婚約指輪にオススメの誕生石を使用した指輪
1月から12月までそれぞれに誕生石があり、石言葉があります。 婚約指輪にその言葉の意味を込めることにより、より想いが込もった婚約指輪が贈れます。 センターストーンとして使うほかにも、サイドストーンとして使うことでダイヤモンドを引き立てる方法に使うことも可能です。
1月 ガーネット:真実・友愛・忠実
出典:https://jp.pinterest.com
ガーネットは、深くて濃い赤色が特徴の宝石です。 ガーネットは赤色だけではなく、「レッド系」「オレンジ系」「グリーン系」「イエロー系」などカラーバリエーションが豊富なので、それぞれの色合いで見た目の印象が変わります。 同じガーネットでも産出量が多いものから、エメラルド以上の評価を受けるものなど、価値が大きく分かれるのが特徴です。
2月 アメシスト:誠実・心の平和
出典:https://jp.pinterest.com
アメジストはすみれの青紫、ワインの赤紫などがありバリエーションが豊富です。 アメジストは採掘量が多く、比較的お手頃な価格で購入可能なのが魅力的です。 アメジストの選び方は、「紫色の濃いもの」「透明度が高いもの」を厳密にチェックして取り入れていくと良いでしょう。
3月 アクアマリン ブラッドストーン サンゴ:沈着・勇敢 ・聡明
出典:https://jp.pinterest.com
アクアマリンとは透き通った海のような青色をした美しい宝石です。 色が濃いほど価値が高くなっています。 アクアマリンは色合いの鮮やかさと硬さがあるので、結婚指輪の装飾にも向いています。
ブラッドストーン
出典:http://stonebuyer.exblog.jp/
ブラッドストーンは赤い斑点を含む外見が特徴の宝石で、主な産出地はインドです。 十字架にかけられたキリストの傷口の血がブラッドストーンの上に垂れて、赤い斑点ができたと伝えられており、自己献身の象徴となっている宝石です。
サンゴ
出典:tem.rakuten.co.jp
サンゴは、仏教における七宝の1つでもあります。 日本産珊瑚のうち、「日本」「中国」「台湾」で最も人気があるのはアカサンゴになります。 アカサンゴのうち、深みがある赤が強い血赤珊が特に希少価値が高いです。 台湾や中国の富裕層に人気が高い傾向があります。
4月 ダイヤモンド 清純無垢
出典:http://jewelry-suehiro.co.jp/
ダイヤモンドは、結婚指輪や婚約指輪の宝石として多く使われる宝石です。 ルビーやサファイアといった他の宝石と比べて光の屈折率が高く、内部で反射するため一際光り輝くのが特徴です。 ダイヤモンドは無色透明が一般的だが、「イエロー」「ピンク」「オレンジ」「レッド」「ブラック」などのカラーバリエーションもあります。
マリアージュ プレディスィ
ピンクダイヤアレンジ 487,200円 ~
出典:http://zexy.net/
5月 エメラルド 幸運・幸福
出典:https://jp.pinterest.com
エメラルドは、深い緑色が魅力的な美しい宝石で、世界の4大宝石1つです。 良質なエメラルドの色は、「鮮やかな緑色でやや青っぽい緑」か「やや黄色っぽいグリーン」のエメラルドになります。 この2つの色は、グレード分けの基準であるエメラルドグリーンの色に近く、価値が高いです。
ヒスイ(ヒスイ輝石)
出典:https://jp.pinterest.com
ヒスイは、半透明で濃い緑色と表面に薄く油を塗ったような光沢が特徴の宝石です。 オレンジや黒など、カラーバリエーションは豊富です。 琅かんと呼ばれるヒスイが最高級になります。 独特の半透明の濃い緑色で、油がしたたるような光沢が特徴です。
6月 ムーンストーン 健康・富・長寿
出典:https://jp.pinterest.com
長石という鉱物の仲間になります。 長石が全てムーンストーンになるのではなく、中でも外見が青白く美しい長石のみが、ムーンストーンに分類されます。 ムーンストーンの特徴は、薄い白色の中にぼんやりと青みが入った色合いで、カボション・カットと呼ばれる研磨を行うと、さらにその輝きが目立って美しくなります。
真珠(パール)
出典:https://jp.pinterest.com
真珠とは、月の光とよく似た暖かみがある輝きの宝石です。 「クリーム系」「赤系」「ゴールデン系」「青系」「グリーン系」とカラーバリエーションが豊富です。 真珠の選ぶときに重要なの、は巻きが厚いかどうか。巻が厚いと光沢があり、深みがある輝きを放ちます。
7月 ルビー:熱情・仁愛・威厳
出典:https://jp.pinterest.com
ルビーは、誕生石の中ではダイヤモンドに次に硬く、鮮やかな赤色が魅力的な宝石です。 天然ルビーが採掘される場所は、アジアに偏っていて、ミャンマーやスリランカ、タイなど。ミャンマーで多く採れる「ピジョンブラッド」は特に価値が高いが、産出量が少なく貴重です。 「ビーフブラッド」と呼ばれる主にタイ産のルビーは、「ピジョンブラッド」と比べて価値が低いことが多いです。
8月 ペリドット 夫婦の幸福 ・和合
出典:https://jp.pinterest.com
ペリドットは、イエローグリーンが美しい宝石です。 ペリドットは産出量が多めで、お手頃な価格になります。 ミャンマーにあるモゴック鉱山付近のペリドットは品質が高く評価されています。 褐色見が少なく透明度が高いオリーブグリーンのものが多いです。
サードニクス
出典:http://hemitotsy.blog.fc2.com/
サードニクスは、縞目が紅色と白色に彩られていて美しい宝石です。 サードニクスは、夫婦円満・愛の象徴なのでパワーストーンとしても人気が高いです。 サードニクスは、水晶と同じ石英の一種で、石英は地球上に最も多く存在する鉱物の一つになります。 比較的お手頃でお求めやすい宝石です。
9月 サファイア:慈愛・誠実・徳望
出典:https://jp.pinterest.com
サファイアと聞くと青色のイメージが強いが、青色以外のサファイアもありカラーバリエーションが豊富です。 「イエロー」「ピンク」「グリーン」「ゴールド」「無色透明」などがあり、名称はファンシーカラーサファイアです。 品質が高い色は、サファイア内部ある傷などの内包物が少ない透明感がある色です。 サファイアは透明度が重要で、肉眼で内包物が少ないものを確認し選びたいです。
10月 オパール 歓喜・安楽・忍耐
出典:https://jp.pinterest.com
オパールは透明なものから、半透明、不透明のものまでバリエーションが豊富です。 宝石として扱われるのは、ガラス光沢、樹脂光沢です。 遊色効果により見る角度や光の具合によって赤や緑、青などの断片がチラチラとモザイク模様のように浮かび上がるのがオパールの特徴です。
トルマリン
出典:https://jp.pinterest.com
トルマリンはルビーやサファイア、ガーネットと並んで豊富な色のバリエーションがあるのが特徴 です。 トルマリンは、カラーバリエーションが豊富ですが濃い色なら良いというわけではなく、明るさや鮮やかさが必要です。 暗い色になりやすいトルマリンは、テリがよく明るいものを選びたいです。
鎌倉彫金工房 想いを込める婚約指輪
ピンクトルマリン 100,000円 ~
出典:http://zexy.net/
11月 トパーズ 友情・希望・潔白
出典:http://www.jewel-planet.jp/
トパーズは、カラーバリエーションがあり、レッド系とゴールデン系の2つになります。 トパーズは比較的産出料も多いことから、求めやすい価格のものが多いです。 トパーズは色によって評価に大きな差がつくことも特徴です。 特に、レッドトパーズは価値が高いです。
ケイウノ ディズニー「永遠の恋人」ミッキーマウス・ミニーマウス
ブルートパーズ 476,900円 ~
出典:http://zexy.net/
シトリン
出典:http://blog.jewel-serio.com/
シトリンは、黄色の輝きが美しい宝石です。 流通しているシトリンはアメジストを加熱処理したものがほとんどです。 シトリンは他の宝石と比べてお手頃な価格です。 大粒で透明度が高い、色の濃いシトリンがおすすめです。
12月 トルコ石 成功
出典:http://blog.jewel-serio.com/
ターコイズは青や緑色が特徴の宝石です。 産地によってターコイズの色が異なり、イラン産は青色、アメリカ産は緑がかった青色、中国産は濃い緑色のものが多いのが特徴です。 ターコイズは近年産出量が大幅に減り、希少価値が高い宝石の1つになります。
ラピスラズリ
出典:https://jp.pinterest.com
ラピスラズリは和名では瑠璃といい、深い青色から藍色の宝石です。 ラピスラズリは圧迫や加熱に非常に弱いので、取り扱いには十分な注意が必要です。
タンザナイト
出典:https://jp.pinterest.com
タンザナイトは良質のサファイアのような色と多色性が魅力の宝石です。 タンザナイトは産出料が減少しており、希少価値が高いです。 タンザナイトは色の濃い、色抜けのないものを選ぶのがおすすめです。
クライス オープンクロス
ジルコニウム(Zr)/ブルーダイヤモンド・タンザナイト W : 153,360円 / M: 153,360円
出典:http://zexy.net/
記事元:http://zexy.net/
まとめ
誕生石の婚約指輪も素敵な指輪を作ることができるでしょう。 石によっては高価なものもありますので、予算に合わせて検討してみてはいかがでしょうか?