借金がかさなってしまって返済がどうにもならなくなってしまった場合
自己破産では社会的信頼に傷がついてしまいます。
持家の場合や車を所持している人が自己破産をすると、処分しないといけませんし、20万円以上の資産は差し押さえられてしまいます。
住宅ローンや車のローンを残して、他の借金を整理できるのが任意整理です。
目次
任意整理とは
任意ですので、住宅ローンや車のローンをのけて、ほかの借金を整理したいときにつかえます。
自己破産と違って、借金が0になるわけではなく、将来の利息をカットして分割返済を許してもらうことなので、返済はしていかないといけません。
返済期間も、基本は3年で最大5年で返済していかないといけません。
それには安定した収入がないといけませんが、もし無収入で無職なら自己破産になります。
一応安定した収入があるが、借金が膨らんでしまって返済がおいつかないときに任意整理をします。
任意整理は弁護士・司法書士がしますが、自分でも任意整理をすることはできます。
弁護士や司法書士に支払う経費を削減できますが、個人で交渉すると知識がないとこちらの不利な条件になってしまうことがおおいので、お金がかかったとしても弁護士や司法書士の方にお願いした方が安心です。
こんな人は任意整理ができない
自己破産より敷居が低そうな任意整理ですが、実はこんな人は任意整理はできません。
・無職で無収入。安定した収入がなく、返済のみこみが立たない人
・借金が多すぎる。5年で全部返済ができない人
無職で無収入の人は、もともと返済ができませんから、自己破産の方を進められます。
任意整理は返済能力はあるが、毎月の返済が追い付かない人が任意整理に向いています。
借金が500万円もあって、毎月の返済が3万円しかできない人はどう計算しても5年で180万円しか返済できません。
個人再生か自己破産をすすめられます。
任意整理は断られることもある
任意整理は、弁護士や司法書士が代理で借りた会社に交渉してもらいます。
将来の利息をカットして、分割返済をお願いしてもらいます。
借りた会社がOKを出してもらわないと任意整理はできません。
利息はカットOKだけど一括で返済してくれとか、そもそも任意整理は受け付けないなど、さまざまです。
また、弁護士・司法書士を限定して受け付けないという会社もあるので要注意です。
簡単なようで難しいことです。
任意整理は信用情報はどうなるのか
任意整理は事故として信用情報に乗ります。
任意整理してから5年は新たなローンは組めませんし、新しくクレジットカードやキャッシングカードは作れません。
なので、これから住宅を買いたい人や車を買いたい人でローンを利用したい人は要注意です。
主婦の人で、自分のクレジットカードは使えなくなりますが、旦那さん名義のクレジットカードの家族カードは引き続き使うことができます。
旦那さんも任意整理ということでなければ、そんなに影響はないでしょう。
まとめ
簡単にクレジットカードが作れて、利用可能額も最初から10万円くらいあります。
使っていくうちに利用可能額も勝手にあがっていって、ポイントもつくのでクレジットカードを多用してしまいます。最近ではリボ払いが推奨されていますが、一定額支払い続けても利用残高がなかなか減らず利息ばかり支払うようになって、いつの間にか利用可能額いっぱいまで利用してしまうのに気がつきます。
支払いが苦しくなって、ついクレジットカードのキャッシング機能(これも勝手についてくる)に手をだしてしまいます。
そうやってカードローンにまで手をだし、複数の会社に支払いをしないといけなくなります。
こうなったら任意整理をしてしまったほうがいいです。
もし支払えなくなって延滞してしまったら、毎日催促の電話がかかってきますし、はがきもたくさんきます。
いまではあまりないかもしれないですが、ちょっと前までは自宅に怖いお兄さんがやってきて、近所にまで迷惑をかけるような行為をしていました。
そのまま家にいられない状態にまでなります。
引っ越しするのもお金かかるし、引っ越し先でもそういう行為をされたら・・・
支払い催促は精神的にもおいつめられます。
任意整理の手続きを弁護士や司法書士にすると、すぐにローン会社に通達しますので、即日催促は止まります。(それでも催促したら罰せられますので)
心に余裕がでたところで、返済に向けて前向きに弁護士や司法書士さんと一緒に考えてみましょう。