iphoneをSIMロック解除する方法 auの場合

auでiphoneを購入してauで契約して使っていたけど、料金が高い。
格安SIMにしたら安くすむから乗り換えたいが、iphone本体がauでsimロックされている。
simロック解除するには、auの店舗にいって事務手数料3000円を支払う必要があります。
店舗にいってもいつも人が多く、対応も悪く、店舗には行きたくないって人も多いと思います。
auのiphoneを店舗に行かず、手数料もとられずsimロック解除することができましたのでご紹介します。

SIMロックとは?

不思議なことに、国内の携帯会社(キャリア)で販売しているスマホなどの端末は、その携帯会社以外で利用ができないように利用制限がかかっています。
これがSIMロックといいます。
auで購入したiphoneはauの回線でしかつかえません。
ドコモで購入したiphoneはDOOMOの回線でしかつかえません。
格安SIMにしたいときは、SIMフリーの端末を買うか、SIMロックを解除する必要があります。
SIMロック解除するには店舗にいって手数料3000円を支払う必要があります。

SIMロック解除しなくていい場合

格安SIMは、3大キャリアの回線を使用しているため、DOCOMOを解約して、Aという格安SIMに契約しました。
Aはauの回線を使用しているならSIMロック解除がいりますが、DOCOMOの回線を使用している場合、SIMロック解除は必要ありません。
auのIPHONEの場合、mineoのAプランだとauの回線を使っているのでSIMロック解除の必要はありません。

格安SIMの会社はたいていDOCOMOの回線を使用していることが多いので、中古のIPHONEを購入するときはDOCOMOのIPHONEを購入するとSIMロック解除しなくていいです。

SIMロック解除の必要がなくても、格安SIM会社のAPNをインストールしなければ利用できなかったり、データ通信が遅かったりします。
説明書を見ながらAPNをインストールしましょう。

auでWEBからSIMロック解除

実は、わざわざ店舗に行って対応悪い店員相手にイライラせずとも、WEBから簡単にSIMロック解除をする方法があります。
auのmy auにログインします。
設定していない人はこの機会に設定しましょう。
携帯番号とパスワード(MY au用のパスワード)を入力してログインしたあと、SIMロック解除のお手続きに入ってください。
今度はauの暗証番号、数字4ケタを入力します。
SIMロック解除したい端末にチェックをいれて次へを押します。
「受付済みの端末です」となっているのはSIMロック解除されています。
処理には時間がかかるので、申し込んだ後に時間をおいてチェックしましょう。

auでSIMロックした後に端末の処理

MY auでSIMロック解除は、すでに機種変更して使っていない端末もできます。
次に行うのは、端末側のSIMロック解除です。
SIMロックされたIPHONEで、SIMをのけた状態でもキャリアがKDDIと表示されていました。
これはキャリアがKDDIだよっとIPHONEが認識しているということです。
IPHONE側にもSIMロック解除したんだよと教えてあげましょう。

パソコンにUSBで接続して、iTunesと接続した状態にして、バックアップをとっておきましょう。
バックアップをとったあとにiphoneを消去します。
設定→一般→リセット→「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップします。
パスコードとApple IDとパスワードを入力します。
デバイスが消去されます。

iphoneが初期状態になったら、さっきとったバックアップからiphoneを復元します。

新しいSIMを入れてみましょう。
画面左上に、docomoと出ていたら成功です。

ちなみに、iphoneがAppleケアに入っていたら、機種変更する前に本体交換をし(有料です)、新品にしてから機種変更すると、新品を家族にわたすことができます。

これでSIMロック解除は外に出ずに、店舗に行かずに終了することができます。

まとめ

以上の方法は、けいこが旦那のIPHONE7(修理で本体交換してもらった後にIPHONE Xに機種変更au契約)を、ネットで調べてLINEモバイルに乗り換えた方法です。
auでもdocomoでもSIMロック解除だけでなくMNPも店舗に行かずにWEBでできます。
その方法はまた別の記事で紹介します。