※2020年5月現在、パソコンからはインスタグラムに投稿はできません。
インスタグラムはスマホアプリで、写真や動画などを投稿するのに特化したSNSです。
お店の宣伝用につかいたいという思いで、スマホだけでなくPCからでも投稿したいという人もいるのではないかと思い調べてみました。
インスタグラムをPCから投稿する
MACのブラウザsafariをつかう方法と、googlechromeを使う方法がありました。
今回はwindowsを使う人向けにgooglechromeでのやり方を紹介します。
googlechromeを立ち上げる
googlechromeを立ち上げます。
右上にあるみっつの縦点をクリックします。
その他ツール → デベロッパーツールをクリックします。
googlechromeの表示をスマホ用にする
画面が3つに分かれます。
左は普通の表示で、右側にコードがでてきます。
右真ん中の「Elements」という文字の左隣の青いアイコンがタブレットと携帯電話のイラストになっていればOK。
左の画面を使って、インスタグラムのサイトを開きます。
インスタグラムにログインします。
すると、スマホでインスタグラムを見ているのと同じ画面になりますので、カメラのマークを押して写真を投稿します。
無事投稿できたらオッケーです。
PCでインスタグラムに投稿するメリット
その場ですぐに投稿できるのがスマホのメリットですが、PCだと本格的な加工ができますから、動画もPCで作るのがいいのができるので。
でも一般にはスマホで投稿するのがいいですね。
PCからインスタグラムに投稿するのはお店経営とか、宣伝用になるでしょう。
インスタグラムはスマホ専用だった
インスタグラムはスマホで手軽に写真や動画を投稿できるSNSとして作られたアプリです。
なので、PCからの投稿は一切できませんでした。
レストランにいったときに出た食事の写真をとって投稿する人がおおいですね。
インスタ映えという言葉すらあるくらいなので。
PCから投稿できるようになったのは
やはりビジネス活用をする人が多くなったからじゃないかと思います。
タイムラインをみていたら、広告がありますね。
インスタグラムは無料のアプリですから、広告収入がないとアプリの運営は難しいと思います。
ユーザーからはお金を取らない代わりに、広告収入を得ている感じですね。
facebookと同じ会社が運営していると聞きましたが、facebookも広告収入ですね。
facebookからインスタグラムへの広告を出せるみたいですし、広告がうざいなと思うことがあるかもしれないですが、無料で使えていることを考えたらいたしかたないですね。
[rakuten id=”book:19509364″ kw=”メルカリ&LINE&Instagram&Facebook&Twitter基本+活 あなたにピッタリの解説書 (できるfit) 田口和裕”]