皆さん、こんにちわ!!B.Vです!
ダイエットって食事制限とか筋トレ・ランニングやら
自分の欲との戦いみたいなイメージが多いですよね。
「長い期間の食事制限は嫌だな」とか
「なるべく筋トレ・ランニングなど身体動かすの避けたい」
という方多いのではないでしょうか。
私は別の記事でも紹介しているのですが、
レコーディングダイエットで2ヶ月で約8キロ痩せたました。
ただ、甘いものが食べたかったり、カツ丼とか唐揚げとか、
ジャンキーなものを我慢できない時が多々ありました。
その時に活用していたのでが「チートデイ」です!
目次
チートデイとは?
チートデイとは、
「好きなものを食べていい日」を作るという事です!
ダイエット中なのに好きなものを食べてもいいの?
そんな事をしたらせっかく痩せたのに戻っちゃう!
など心配な方もいらっしゃると思いますが…
停滞期の突破にとても効果的です!!!!
チートデイのメリット
代謝が良くなる
食事量を減らして摂取カロリーを制限すると、
身体はそれに対応していきます。
エネルギー不足だと消費カロリーも減るので、
結果、代謝が落ちてしまいます。
チートデイを行うことで、
「カロリー摂取してますよ」
と身体にアピールすることができ、代謝が落ちるのを防げます!
ストレス軽減
なかなか終わりの見えないダイエット、
慣れない食事制限や無理な運動など、
今までしなかった事が増えてメンタル的にも疲れます。
チートデイを設定すると、
「ここまで我慢すれば好きなものを食べれる!」
というモチベーションにも繋がります。
栄養の偏りを改善
ダイエット中は、カロリーを気にして炭水化物や油ものを控えて
必要な栄養素が取り切れない事があります。
便秘の原因にもなります。
チートデイを作ることで、普段取り切れない栄養素を補う事が可能です。
チートデイのデメリット
タイミングが難しい
停滞期に入っていない場合や、
食欲に負けてチートデイの頻度が多くなってしまうと
逆効果になることもあるようです。
見定めが難しいので、
デザートを1つ食べてみるや、
普段抜いてる白米を食べるなど、
食べるものを変えてみたり、
摂取カロリーを少し増やすプチチートデイなどで
タイミングを図ってみるのも良いかもしれません!
B.V流_チートデイの使い方
目標体重に達してからチートデイを設ける
最終目標が10キロ減だとしても、
到達するまでは長い道のりです。
私は、レコーディングダイエットで約8キロ痩せたのですが、
目標を3段階に分けました。
最終目標:68キロ
2次目標:72キロ
1次目標:76キロ
各目標体重に達したら必ずチートデイを設けました。
また、2次目標までくると代謝も上がってきていたので、
1週間~2週間に1回チートデイを作っていました。
5日間体重の増減が±0.2kg以内の場合に行う
私は、ダイエットをはじめて1ヶ月である特徴に気づきました。
それが週に1回、0.5kg程度グッと痩せるタイミンが来ることです。
その後、4日程度多少の増減があって5日目でグッと痩せます。
なので5日間連続で体重が微増もしくは微減だった場合は、
いつもより摂取カロリーを300~500kcal程度増やしていました。
どこまで食べて良いか不安なので少しずつ量を増やす
チートデイとはいえ、痩せた体重が増えるのもすごく不安です。
なので、ダイエット中の平均摂取カロリーより
少し増やしてどれくらい効果があるのか実験を繰り返しました。
結果、ダイエットはじめた2ヶ月後のチートデイでは、
3,000kcal程度摂取してました。
チートデイの翌日は有酸素運動をする
結局運動かよ!という部分なのですが、
やはりカロリーを取りすぎてしまうので、
翌日はランニング4キロ~5キロは必須にしてました!
減らなかったらどうしようと思ってしまうので、
自然と身体が動いていた部分もあります。
チートデイ後
当たり前ですが、体重が一気に増えます!
不安になると思いますが、
数日で停滞期を抜けて一気に体重が落ちます。
なので不安にならずに経過を見てください!
まとめ
ダイエット中のチートデイは、非常に重要です!
食事制限や運動など、
普段から日課にしていなかった部分ですので、
ストレスがダイエットの敵になります。
自分の身体がどうすれば痩せやすいのか、
逆に太りやすいのか、
色々と理解が深まるとチートデイは効果を増すと思います!
久々に食べるケーキや、ラーメンは本当においしいので、
チートデイの感覚が身しか過ぎないように注意しましょう(笑)
私のダイエット方法をまとめて別の記事がありますので、
興味があればそちらもご覧ください!