父の日に手作りお菓子をプレゼント!一緒に作ろう

2018年6月17日日曜日は「父の日」です。
お父さんに日ごろの感謝をする日です。
女の子のお子さんがいる家庭では、子供と一緒にお菓子を作ってプレゼントしたらいかがでしょうか。

似顔絵クッキーを作る

クッキーは比較的簡単に、親子で作ることができるお菓子です。
ただ型抜きクッキーをつくるたけでなく、アイスボックスクッキーでお父さんの似顔絵クッキーを作って、お父さんをびっくりさせてみましょう。

【 材 料 】直径6cm大が15~20枚
・小麦粉 180g
・コーンスターチ 15g
・アーモンドプードル 35g
・バター 100g
・砂糖  70g
・卵黄  M1個分
・ココアパウダー 大さじ1
・打ち粉(小麦粉) 適量

似顔絵アイスボックスクッキー

金太郎飴のように生地を重ねて作ります。

アイシングクッキーで感謝のメッセージ付き

ココア生地に白のアイシングで文字を書いて
日ごろの感謝をクッキーの上にメッセージで。
アイシングはサインチョコで代用できるので、子供でも簡単にメッセージがかけます。
ココア生地のクッキーはクッキーミックスでありますので、お菓子作り用のココアを買わなくてもいいです。
型抜きしたクッキーにメッセージを書いてもいいですし、大きな一枚のクッキーにメッセージを書いてもいいですね。
ただ、あまり感動的なメッセージを書くとお父さんが食べられないかもしれませんね。

似顔絵クッキーその2

アイシングクッキーはちょっとコツがいるので、子供では無理というときにこちらの似顔絵クッキーを試してみてください。

【 材 料 】手の平サイズの顔+クッキー数枚
・小麦粉 280g
・バター 100g
・砂糖  100g
・卵   1個
・(生地を分けた後)ココア 大さじ1半

心をこめて贈ろう♥似顔絵クッキー♥

材料が少なくて、工作のような感じで作っていきます。
こちらは一枚一枚作成するので、いろんな形のクッキーを作ることができます。
家族の似顔絵クッキーを作ってもいいですね。

コーヒーゼリーを作る

甘いものが苦手というお父さんもいらっしゃると思います。
そんなときはコーヒーゼリーなんかいかがでしょうか。

朝に一杯、食後に一杯、コーヒーを飲むお父さんもいらっしゃると思います。
コーヒーゼリーは混ぜて固めるだけなので、小さい子供でも簡単につくれます。

【 材 料 】グラス2個分
・牛乳   150cc
・砂糖   大さじ1
・粉ゼラチン 2.5g
♪コーヒー 150cc
♪粉ゼラチン 2.5g

父の日に♥3層オシャレなコーヒーゼリー

たんなるコーヒーゼリーではなくて、3層にわかれたコーヒーゼリーでとてもおしゃれです。

のん兵衛のお父さんにはビールゼリー

仕事がいりにビールをぐいっと。
そういうお父さんも多いと思います。
本物そっくりなビールゼリーなんていかがでしょうか。

【 材 料 】4~5人分
・りんごジュース 800ml
・ゼラチン   15g
・水    100ml

父の日に ビールじゃないょ 林檎ゼリー

中身はざんねんながらビールではないですが、家族みんなでそっくりビールゼリーを食べるのもいいですね。

まとめ

母の日はカーネーションが主流ですが、父の日となると何を贈ったらいいか選択肢が多すぎて悩んでしまいます。
しかし、子供がいる家庭では子供と一緒にお菓子を作って、お父さんをよろこばせましょう。
メッセージカードを作ってわたすというのもいいですね。
子供たちにはいくつになっても母の日、父の日にプレゼントを渡すというのを継続していってほしいですね。
そして子供たちが大人になってその子供ができたときに、自分たちがどういう贈り物をしてきたかを継承してほしいと思います。
1年に1度、親に感謝する日。
あなたは何を贈りますか?