朝起きたら、腰が痛くて起き上がれない!
そんな人は多いですね。
腰痛で整形外科に行ってみたけど、なんともないと言われた。
整骨院に行っているがよくならない。
そんな人は内臓疾患の疑いがあります。
内臓疾患で痛みがでる場合
腰の上あたりが刺すように痛いときは、腎臓疾患が考えられます。
右脇腹の場合は、肝臓や胆嚢の疾患。
背中の真ん中あたりは、膵臓の疾患が疑われます。
これらはその臓器の位置を示していますので、
胆嚢疾患の場合の痛み
胆嚢は、油物を消化するピルビン酸(胆汁)をだします。
しかし胆機能が弱ってくると、痛みをともないます。
また、胆汁がでるときに胆管が狭いと激しく痛みます。
胆嚢関係で痛みがあるときは、右の脇腹で肋骨内、
内科でエコーとCTではっきり診断がつきます。
肝臓疾患の場合は要注意
肝臓は沈黙の臓器と言われていますので、
胆嚢と同じように右脇腹に違和感があり、
休憩をとっても疲れがとれない、
胆嚢もですが黄疸がでていたらうすぐに病院にいってください。
黄疸の調べ方は、目を「あかんべー」をした状態で白目を見ます。
黄色いと黄疸がでている可能性があります。
肝臓疾患は、休養と栄養をつけること、
入院治療になることもあり、一ヶ月程度かかります
脾臓疾患の場合の痛み
脾臓の位置は左側です。
胆嚢の反対側ですね。
内臓疾患の痛みは刺す感じと鈍痛、違和感があります。
脾臓はもともと肥大している人もいますが、
腎臓疾患の場合の痛み
腎臓の位置は、腰より背中の辺で、
刺すような痛みがあります。
腎臓は血管内の悪い物質を尿として排出するところです。
水分摂取に気をつけましょう。
腎臓機能は、左右どちらかがうこかなくなっても、
しかし両方だめになると、
人工透析で血管の中の血を機械で綺麗にします。
かなりつらい治療です。
腰痛で病院にいくなら何科?
腰痛で病院に行くなら整形外科ですよね。
しかし腰痛には内臓疾患の場合もあるときは思うと不安になります
内臓疾患が気になる場合は内科に行くとよいですね。
エコーやCTを取るとよくわかります。
思っていたより違う結果がでることもあります。
どっちを先にというのは正直いえません。
内科で整形外科に紹介してもらえますし、逆もあります。
医者に任せるのが一番安心です。
まとめ
整体にいったけど腰痛がよくならないという人は多いですね。
整体院やリラクゼーションは治療ではありませんので、
整形外科で納得いく治療をしてもらえなかったらどうするのか?
診断された内容(レントゲン写真があるとよい)
それでも治らないときは内科を受診してみましょう。
左の腰の下の方が痛くて内科で診てもらったら、
痛みや違和感を感じたら整骨院やリラクゼーションのお店ではなく