朝起きたら子供顔が血まみれ!!
なんだ!こりゃ!!
とびっくりしたことはありませんか??
実は今朝そんな状態だったので体験談を書きます。
目次
実は鼻の粘膜が弱いらしい
子供の鼻の粘膜が弱くて、すぐに鼻炎をおこしやすい状態らしく、鼻がむずむずしていて寝ているときに指で鼻をほじほじ・・・。
そうしているうちに鼻の粘膜が破れて鼻血がでてしまったそうです。
朝起きてみたら、顔が血だらけで黒くがびがびになっていることもありました。
幼児のころからたびたびそういうことがありました。そういえば。
せきとともに鼻血が
そういえばこんなことがありました。
急に咳き込みだして、いきなり鼻血がダーーーー!!
口からもブファっっっ!!
ティッシュを鼻の穴に詰めて小児科に電話!!
聞いてみると
鼻血が出たら小鼻を圧迫
顔は下を向かせる(鼻血が喉に垂れないように)
それでも鼻血が止まらなかったらすぐに来てくれ
ということで、小鼻をプッシュ!!
しばらくすると血は止まりました。
咳き込むと同時に鼻の粘膜が破れて、血が喉に達して咳き込んだのではないかと思われます。
しかし、こちらはあせりました(>_<)
いざというときにかかりつけの小児科を作ろう
いつもなんですが、小学3年になったとはいえ何かと病気になりやすい子供ですから、どうしたらいいかわからないときはネットの情報を頼らずすぐに医者に聞ける環境を作るのが一番です。
診療時間外でも緊急で診てもらえる小児科に通うのがいいです。
普段は違うところで受診して、緊急時に別の小児科に通うと、その子の持病を一から説明しないといけません。
あかちゃんのときにこの病気になったから、こういう症状がでやすい。
ということがあります。
うちの子の例として、咳が出だすと吐く。咳き込み方に特徴があり、ある薬が効きやすい。
ということでかかりつけに何度もいっているので、受診するときに「例の咳が・・・」っていうと話がつうじます。
いつもの薬を出されて、飲んでたら咳はとまります。
咳の原因は咽頭炎というのもわかっています。
しかしそれが別の小児科に行くと、薬の処方歴から診てもらわないといけません。
違う薬がだされて合わなかったということもあります。
子供がまだ小さいうちにかかりつけを決めておきましょう。
鼻血が出たら小児科?
急な鼻血はただ鼻の粘膜が切れたのが原因ですが、たびたび鼻血がてるととても心配です。
何か重大な病気が隠れているのではないかとおもってしまいます。
ではどの病院に行けばいいのか?
これは、鼻血で小児科に行っていたなら小児科で相談しましょう。
もし、鼻血で耳鼻科に行っていたら耳鼻科で相談しましょう。
専門は耳鼻科ですが、小児科で診れないものは専門家に回しますので、小児科から紹介してもらうのも手ですね。
わたしは耳鼻科に通っているので耳鼻科に行っています。
鼻の中を綺麗にしてもらえますので、受診後は気持ちがいいみたいです。
鼻血がよくでる原因は?
耳鼻科で診てもらったら、アレルギー性鼻炎かもしれないと薬をもらいました。
鼻の粘膜が赤いということです。
アレルギー性鼻炎の治療をしていけば、たびたび鼻血になりにくくなるのではないかとおもいます。
そういえば鼻をしゅんしゅんしてたな。
しかし皆が同じ状態ではないので
気になったら医者に相談してください!!