低容量ピルを飲んでいる人がいます
それは決して避妊目的だけではありません。
子宮疾患の予防に治療に低容量ピルを飲んでいます。
しかし、低容量ピルは毎日決まった時間に飲むのが基本です、。
しかし、忙しくてつい飲み忘れてしまうことがあります。
そんなときどうすればよいのでしょうか。
目次
ピルは毎日飲むタイプと休薬タイプがある
ピルは21日間だけホルモン剤の入った薬を飲みます。
周期が28日なので、7日間は薬を飲まなくていいのです。
7日間は何も飲まないタイプと、7日間はプラセボ薬といって薬剤成分が入っていない偽の薬を飲むタイプがあります。
プラセボ薬が入っていると、毎日飲む習慣がつきますので、再開したときの飲み忘れがありません。
しかし21日間タイプは、飲まない期間があるので、次のシートに移るときのタイピングを忘れてしまうことがあります。
もし忘れそうだと思う人は、28日タイプを選んだほうが無難です。
わたしは28日タイプを飲んでいます。
その日のピルを飲み忘れたのに気づいた
今日飲むはずのピルを飲んでいないことに気がついたとき。
すぐに今日の分のピルを飲んでください。
ピルにもよりますが、数時間のズレはきにしないでもいいと思います。
昨日飲むはずだったピルを今日思い出した
ピルの時間だ、さて飲もう。
と思ったときに、昨日のを飲み忘れてた・・・と気づいたときは
昨日と今日の分2日分を飲んでください。
効果は薄くなると思うので、避妊目的の場合はしばらく他の避妊法と併用したほうがよさそうです。
もし気になるときは婦人科のほうで相談してください。
しばらくピルを飲み忘れてた
2日以上飲み忘れていたときは、効果がないので、のみかけのピルシートはなかったことにして、出血があるまで待ってください。
出血があってから次のシートを通常通りのみます。
もちろん避妊目的の場合は他の避妊方法を使用してください。
また治療目的の場合はかならず婦人科に連絡して受診するようにしてください。
注射などで生理を早くこさせてから、ピルを再開するなどの処置があるかもしれません。
ピルはいつから効き始めるのか
ピルで勘違いされやすいのが飲んだらすぐに効果があるというものですが、その日に飲んだから排卵しなくなるかもしれませんが、卵子の寿命というのがあります。
その前に排卵している場合は、飲み始めた日に避妊をしないと受精する可能性は0ではありません。
そのことを考えると最初の生理がくるまでは他の避妊方法で頼るのがいいと思います。
また最初の生理がくるまでは、副作用がありますから慎重にいきましょう。
ピルを飲んで生理が軽くなる
ピルは避妊薬として知られていますが、治療薬としても使われています。
子宮の粘膜が薄くなるので、子宮内膜症の人は生理が軽くなります。
子宮筋腫の場合は生理が重いですが、ピルを飲むと生理痛が緩和されます。
わたしの場合は子宮筋腫がありますが、生理が長く出血量は少ないのです。
しかしピルを飲むようになると、生理が5日間ありますが出血量や生理痛が普通にあります。
生理の期間が短くなったのが救いです。
ピルは実費で買う
ピルは保険がききませんから、100%実費で購入することになります。
1箱3000円くらいで婦人科から購入することになります。
海外から個人輸入をすると1000円前後で購入することができますが、なにがあっても自己責任になりますので、心配な人は婦人科でもらうようにしましょう。