実は妊娠中や0歳〜1歳のお子様を持つママは、「昔買ったけど今は使っていないダイヤモンドジュエリーを持っている可能性が高く、
「昔買ったジュエリーを売って家計の足しにしたい」
「子供ができてジュエリーの出番がない・・・」
といった様々な声がネット上でも見受けられます。
もし、どうしても家計が苦しくてダイヤモンドジュエリー(婚約指輪など)をお持ちだったら、ダイヤモンド専門の買取業者に売却して家計の足しにするのが良いかと思います。
婚約指輪っていくらくらいで売れるの?
ご自身の持つダイヤモンドジュエリー(婚約指輪など)が一体いくらで売れるのか、を調べる方法があります。
もし鑑定書を持っていたらダイヤの4Cを確認してみてください。
4Cとは、Carat(重量)、Color(色)、Clarity(明瞭性)、Cut(研磨)というダイヤの査定基準の4つの頭文字をとったものです。
ダイヤの4Cが分かればわざわざお店に行かなくても、オンライン上で4Cの情報を入力するだけで大体の買取額が分かります。
ただし、オンライン査定の場合は、鑑定書がないと、つまりダイヤの4Cが分からないと査定額が出ませんでした。
では鑑定書がない場合はどうしたら良いでしょうか?
鑑定書がなくても大丈夫!
通常、ダイヤモンドの鑑定機関で鑑定をしてもらわないと正確な鑑定結果は分かりませんが、その道30年以上のダイヤ買取のプロに依頼すれば、鑑定機関に出さずとも、その場で4Cを査定してくれるそうです。
買取価格を提示するだけではなく、あたかも鑑定書を付けるかのように、ダイヤモンドのそれぞれの4Cグレード(Color, Clarity, Cut, Carat)を明確にし、プラスで、非常に重要な蛍光性の結果も加えて報告させて頂きます。またそのダイヤモンドがVS、SI、Iクラスであれば、内包物の種類や位置等の情報も細かくお知らせします。
鑑定書なしのダイヤモンドを出来るだけ高く買い取ってもらうための一番重要なことは、ダイヤモンド専門の卸会社のプロで、尚且つ世界のダイヤモンド市場を熟知している業者に見てもらうことです。これに尽きると思います。
ということで、鑑定書がない場合でも、ダイヤモンド専門の買取業者であれば、正確に査定してくれるため、結果高額買取に繋がります。
どうしても鑑定書を付けたい場合は、自分で鑑定機関にダイヤモンドジュエリーを持っていけば個人でも普通に鑑定してくれるそうなので鑑定機関に持っていくといいでしょう。日本だと、御徒町にある中央宝石研究所が最も有名みたいです。
ダイヤモンドジュエリーはダイヤ専門の買取屋さんに売った方がいい
最後にまとめになりますが、もしお家にあるダイヤモンドジュエリーを売って家計の足しにするならば、ダイヤモンド専門の買取業者に売却するのがいいです。
私も、近所の某大○屋に最初婚約指輪を持ち込みましたが、あまりに安くてショックを受けました。
その後、色んな業者のオンライン査定を調べてみて、この買取業者のオンライン査定結果が一番高かったので、ここで売却しました。
DDJapanのオンライン査定サービス
せっかくの思い出の品を売るなら高く買い取ってくれる業者がいいですもんね。