みなさんはダイエットってなんだと思いますか?
一番多いのが「体重を減らすこと」だと思います。
ええ、わたしもそうです(泣
体重を減らそうと思ったらどうしたらいいのでしょうか。
ダイエットへの成功の鍵とは??
考えていきましょう。
目次
ダイエットの成功とは?
ダイエットする目的というのは人それぞれ違うと思いますが、一番多いのが「体重の増加」ではないのでしょうか。
標準よりも増えすぎているとちょっと気になりますね。
たしかに50kgと60kgではまったく違うように見えますし、BMIは身長と体重から計算されますから、身長は大人になるとほぼ変わらないですが、体重は日々変わりますし、正月休みでおせちをたくさん食べるけれどもぜんぜん動かなかったりすると、あっというまに体重が増えてしまいます。
現在より体重が減ると「ダイエットが成功した」と思いますね。
ダイエット成功するためには
では、体重を減らそうと思ったらどうしたらいいでしょうか。
たぶんみなさんわかっていることと思いますが、適度な食事の量と適度な運動ですね。
食事の量が多くて運動をほとんどしないと、食事で取れるエネルギーを消費しないので体に脂肪としてたまってしまいます。
食事の量が少ない人は運動をたくさんしてしまうと、エネルギー不足になって低血糖症になったり体重が激減してしまい、逆に健康を害してしまいます。
身長にたいしてあまりに痩せすぎると「入院」をいいわたされることがあります。
過度なダイエットはストレスになる
体重を減らしたいからと、おなかがなるほどすいているのに食べるのを我慢するとか、ハードな運動をしてしまうと、逆にストレスとなってしまいます。
無理な断食をすると、断食を解除したあとにいつも以上に食べ過ぎるリバウンドを起こしてしまいます。
そうなるといままで我慢していたのに、断食前より体重が増えてしまっては断食の意味がありません。
食事制限をするのはほどほどに、体と相談しながらが一番よいですね。
食べ過ぎてしまったら、ちょっと運動をふやしたり、食べるものは油ものでないとか、あっさりしたものを食べるとか、工夫をしてみてはどうでしょうか。
あまりに「自分は太っている」と思い込まないように、適度な食事をとることを心がけましょう。
新陳代謝をよくしよう
そもそも体重が増えてしまうのは、新陳代謝がよくないからです。
ダイエットするには、まず体が健康でなければいけません。
不健康で太っているのは、「むくみ」です。
代謝がよくなければ、運動をしてもエネルギーを消費することができないので、運動しても体重が減らないと運動量を増やしてしまいますが、代謝がよければ少ない運動でもエネルギーを燃やすことができます。
基礎代謝があがるように、酸素ドリンクを飲むとかサプリメントをとるとか、体の中から変えていきましょう。
食事は栄養があるもので油ものがないもの
食事は適度に栄養ととりつつ、脂肪分にならないものをとっていきましょう。
お肉は鶏肉にしたり、鶏肉でもささみにしたり、豚肉や牛肉を食べるときは脂身をのけるなどしましょう。
お肉とともに野菜もとりましょう。
野菜でも、黄色野菜を積極的にとりましょう。
味噌汁は毎食1杯はのみましょう。
意外と和食が体にはよいのです。
朝に焼き魚というのもいいですね。
朝昼晩の1日3食は同じ時間にとったほうがよいです。
よくプチ断食をすると、胃腸を休ませて調子がよくなるといいますが、実は定期的に物を入れて胃腸を動かすほうが、胃腸にとってもよいといわれています。
長期に断食をしたからといって、ずっとやせたままの人がいるのかといえば、胃腸の手術をすれば長期の絶食を強いられます。ずっと点滴です。
しかし、絶食だったからといって、体重が手術前と劇的に変わったかといえばほとんど変わりません。
まとめ
体重を減らすダイエットについて書いてみました。
断食をしましたが、その後の食事も変わらなかったし、断食中は頭痛やめまいできつかったですね。
入院での絶食も2週間ほど経験していますが、点滴が高カロリーなので、体重はほとんどかわらなかったです。
食事をもどすのが大変でした。
また、急激に体重を減らすのはかなり危険な行為と医者からいわれました。
1ヶ月数十キロ減りました!!っていうダイエット食品の広告を見ますが、あればうそですしそうであればその人は病院にいったほうがいいです。
半年期間でみて、体重の増減を見ていくほうがよいですね。
体重を減らそうとおもったら、今日から半年間で2~3kg減を目指して適度な食事と適度な運動をしてきましょう。