マリッジリング(結婚指輪)の本当の意味
結婚したら結婚指輪をするのは誰もがご存知ではありますが、以外とその理由は知らないものです。
結婚指輪の由来をご紹介します。
結婚指輪の由来
結婚指輪は、結婚をした証として男女が身につけるペアリングのことです。
日本の風習になったのは明治時代からですが、開国直後はあまり浸透しませんでした。
第二次世界大戦後に生活様式がガラッと西洋文化を取り入れるスタイルに変化してから西洋風の結婚式が広まりそこから普及し始めました。
昭和40年台ごろにはすっかり馴染みのものになり、キリスト教式の挙式では指輪の交換をするカップルが多数になりました。
今では、人前式や神前式でも指輪の交換をするカップルが増えています。
みんなの前で愛の証である結婚指輪の交換を行うことが定着していきました。
円は終わりのない愛の象徴
リングのような円の形は終わりのない愛の象徴として、切れ目のない「永遠」意味しています。
その思いがずっと変わらないようにという願いを込めて贈る(交換)のが結婚指輪の本当の意味なのです。
結婚指輪の交換によって、運命によって出逢い、育んできた二人の絆をより強くしてくれることでしょう。
結婚指輪
結婚指輪は日常はめたまま生活することが多くありますので、シンプルなプラチナタイプを選ぶことが比較的多くあります。
結婚指輪のダイヤは石の中に埋め込まれているタイプが多くあるので、普段使いのしやすさも重視している設計になっています。
男女ペアでつける結婚指輪はシンプルなデザインが多くあります。
ストラートタイプ
出典: http://wedding.mynavi.jp/ring/brand/6/item/7847/
誕生石を自由にアレンジしているえフブンノイチの結婚指輪
結婚指輪(女性用):¥65,956(税込) ~
結婚指輪(男性用):¥65,956(税込) ~

出典: http://wedding.mynavi.jp/ring/brand/6/item/7847/
アンティック
結婚指輪(女性用):¥63,000(税込) ~
結婚指輪(男性用):¥61,000(税込) ~