体育の日や成人の日など、わざわざ3連休になるように設定されるほど、日本では祝日になることが多くなりました。
祝日が多くなるのと働き方の関係を見ていきましょう
週休2日制
よく間違えやすいのは、「週休2日制」ではないのでしょうか。
週休2日制とは、1年間を通して2日休める週が月1回以上あり他の週は1日以上の休みがあることをいいます。
つまり、今週は2日休みがあるけど来週は1日しか休みがないということもあるということです。
土日が必ず休みと思いがちですが、すべての業種にはあてはまりません。
つまり、平日で2日休みとる場合もあります。
わたしにしてみたら週に2日土日休めるなんて、2日家族といっしょに1日中いられる日があるのはとても幸せなことと思いますけどね。
完全週休2日制
完全週休2日制は毎週必ず2日の休みがあることをいいます。
完全週休2日制の場合も、かならずしも土日が休みではありません。
平日2日が休みで土日祝日は出勤ということもありえます。
週休2日制だからといって祝日は休みではない
わたしの場合の働き方ですが、自由に働けるといううたい文句で求人がだしてあるサービス業です。
しかしその実態は・・・。
出来高払いなので、お客様の多く来店する、土日祝日にでないとほとんど稼げないというものです。
しかも、会社からは土日祝日出勤を要請してきます。
土日祝日に休むスタッフが多いということもありますが。
サービス業は、多くの人が休む土日祝日は出勤のことが多いです。
完全週休2日制の場合の祝日
わたしの兄が完全週休2日制なのですが、土日以外の祝日は休みにはならなかったです。
土日が祝日の場合はお休みですが、べつに祝日でなくても休みなので祝日の意味はないですね。
3交代制の場合
週休2日制ではないですが、3交代制の場合はどうでしょうか。
はい、結論から言って祝日なんて関係ありません。
会社から渡されるカレンダーの出勤どおりですし、大型連休で休みになっていても現実は出勤というものです。
祝日に働くとこんなにいいことが
祝日に働くといやなことばかりではありません。
わたしの職場のように、祝日は平日にくらべて来客がおおいので、出来高払いですから数多くのお客様が購入していただくと自分のそれだけお金がもらえます。
平日に比べて日給は2倍のこともあります。
月給の会社員の場合は、休日手当てとともに祝日手当てもつくところがあるようですさらに祝日で夜勤をするともっと手当てがつくということですね。
3交代の場合が結構手当てがついて給料が日勤より多いです。
それは深夜手当てとか休日手当てがつくからです。
また大型連休に出勤すると手当ても増えますので、どんどん祝日や連休に出勤してほしいと思っています。
祝日出勤のデメリット
祝日に出勤するデメリットは、独身の人は友達が休みのときに自分は働いているので、付き合いが減ってしまう、またお誘いがなくなって友達と連絡がつかなくなってしまうことですね。
うちの主人がこれで友達がほとんど離れてしまいました。
わたしのような子供のいる主婦は、子供を預ける施設を探さないといけないということ。
保育園だと日曜日・祝日は休みですし、学童も同じです。
では民間の保育施設をさがさないといけませんが、時間でいくらととられるので、祝日料金がとられて、普段も高いのに祝日だとさらに高い!!
月額制で入るとちょっとは安くなりますがそれでも高い。
なおさら祝日でたくさん稼がないととなります。
まとめ
祝日が増えると、わたしのような職場は出勤数が増えるだけなのですが、まぁそれだけ稼げる日が増えるのですからよしとしたいですね。
主人のような三交代にはまったく関係のない話なので、どうでもいいようです。
公務員のように、経済状況が給料に関係ない職だと祝日が多くて出勤日が少なくても給料はかわらないのでしょうから、祝日がおおい方がいいにきまっています。
現にプレミアムフライデーはどうなりました?
「ナニソレオイシイノ?」って人のほうが多くないですか?
国民全員が休む日なんてないのですから、まんべんなく休めるようにしてほしいですね。