大腸がん検診で陽性になったら、大腸内視鏡検査を受けてくださいと案内がきます。
しかし、大腸内視鏡の前準備で飲む「ニフレック」ですが、2リットルもある液体の薬です。
それを2時間で飲みきらないといけません。
ニフレックの味はどんなものなのでしょうか?
目次
ニフレックはくそまずい
よく言われるのが、「ニフレックはまずい」です。
では実際はどうなのでしょうか?
これは飲んだ人にしかわかりませんが、砂糖のない炭酸水を飲める人は特にまずく感じないのではと思います。
ニフレックの味は、ポカリスエットの砂糖がないバージョンという言い方をします。
まずいです。
それでも違和感なく飲むことができる人もいます。
ニフレックが飲めなかったらどうなるの
ニフレックは、腸で吸収されずに出ていきます。
ただの水ではなくて、なにか溶けているような違和感のある溶剤の感じで、非常に飲みづらいです。
最悪はいてしまうことがあります。
もし飲めないときはどうなるのでしょうか。
経験された人のブログをみると、大量の浣腸をして腸内を綺麗にしたとあったので、ニフレックを飲む以外で腸内を綺麗にしないといけないようです。
ニフレックを全部飲みきらずに検査をしたらどうなるの
もしニフレックを飲みきれずに、なおかつ便の綺麗さをうその申告をして検査を受けた場合どうなるのでしょうか。
内視鏡を入れて腸内を観察するのに、黄色いカスが移ることがあります。
もちろんこのカスは便です。
ニフレックを飲みきれずに、便が綺麗になっていない場合は、カスが大量に残っている状態です。
その状態で検査をしても、粘膜の状態を正確に目視で検査することができないので、生理食塩水で洗いながら見ていくことになります。
もちろん時間がすごくかかりますし、医者の手間もかかります。
だからこそ、前準備のニフレックで腸内を綺麗にする必要があるのです。
ポリープがあってもわからない、ポリープを見逃していると、大きくなって腸内を塞いでしまい、腸閉そくを起こす可能性が高くなります。
便が綺麗になっていない場合は、うその申告をせずにちゃんと伝えましょう。
ニフレックが飲めない場合もちゃんと伝えましょう。
ニフレックをおいしく飲む方法
まずいニフレックですが、工夫をするとちょっとおいしく飲むことはできます。
直接砂糖をいれるなど味を付け加えることはできませんが、口の中に飴を入れることで、のどを通るニフレックの味をごまかすことはできます。
また、ニフレックの味をわからないようにできます。
それは、ニフレックを冷蔵庫でキンキンに冷やしながら飲むことです。
また、ストローで飲むことで、ニフレックの液体を舌に当たらないように飲むことで、味を感じさせないようにすることができます。
まとめ
ニフレックはまずいといわれているように、飲みにくい溶剤です。
途中でまったく飲めなくなる人もいます。
体が受け付けないとはいてしまいます。
しかし、工夫することでのみやすい状態にすることはできます。
ポリープが発見されて、定期的な大腸内視鏡検査が必要な人は、検査で一番ネックなのがニフレック2リットルでした。
でも、ニフレックを飲まないとちゃんとした検査が受けられないので、体が受け付けなくて飲めない場合は、検査前に伝えて別の方法にしてもらうのがいいですね。
病院側にも、ニフレックの味をおいしくしてもらえるようにしてほしいですね。