交通事故で物損事故だったけど相手の保険屋から連絡がない・・・

車をぶつけられた!!
けどお互い怪我がなく物損事故でおわりそうだ。
でも安心してはいけません。

交通事故を起こした時の流れ

交通事故を起こした時の流れをざっと紹介します。

まず、事故の状況を確認します。
相手は誰か、ほかに巻き込まれた人はいないか、怪我の状態はなど。
だれか怪我をしていたら、怪我の状態を確認してすぐに救急車の手配をしましょう。
このとき、119番でも110番でもどちらでもかまいません。
交通事故だということを言えば、110番でも救急を手配してもらえますし、逆に119番でも警察を手配してもらえます。
とにかく先にけが人がいないかの確認をしてください。

もし自分が動けるなら、事故の状態を保存しましょう。
スマホで現場の写真をとっておくといいです。
物損事故だとしても、ドライブレコーダーなどで事故当時の画像がなければ車を動かしてはいけません。
しかし、車は動くけど通行の邪魔になる場合は早く車をどけたくなります。
どうしても車を移動させることになったら、まず写真をとっておきましょう。
警察に説明がしやすいです。

警察が来るのをまっている間に、事故の相手と連絡先を交換します。
名前・住所・年齢と後は保険会社も聞いておきましょう。
その情報を自分の保険に連絡します。

軽い物損事故の場合のその後

人が怪我をしている人身事故だと、いろいろ書類をかいたり病院に通ったりがありますので、今回はかるい物損事故の場合を書いてみます。

警察に事故報告が終わったら、相手と連絡先を交換し、自分の保険屋に連絡をします。
相手が100%悪い物損事故でも、自分の保険屋に事故の連絡をしておきます。
実は自分の過失が0の場合は、自分の保険を使うことがないので自分の保険屋さんの出番はないのですが、報告しておかないともし相手の保険屋ともめたときに面倒になります。
過失割り合いがはっきりきまり、相手保険屋が全額保証すると確認しないかぎり、自分の保険屋にも連絡をしておいて、何かあったら自分の保険の弁護士特約を使えるように準備しておきます。

弁護士特約ですが、入っておいたほうが絶対いいです。
100%相手がわるい物損事故でも、ドライブレコーダーがなかったために相手がうその証言をして、ごねてごねてなかなか決着がつかなかったことがあります。

意外に思うかもしれませんが、相手側だけでなく相手の保険屋がごねることがあります。
もうそんなときは弁護士をつけるしかありません。
弁護士特約は必ずはいっておきましょう。

保険屋が車の状態をみて、修理費がいくらになるかとか事故の状況を車の状態で判断したりします。
しかし、ネット保険では車の状態を見に来ないようです。
それに、車の年数を聞いて、ほかに傷があるからと修理費に難癖をつけてきます。
保険屋が支払いをしぶるって・・・。
絶句してしまいます。
これが被害者側だと本当に絶句ですが、加害者側だと被害者側から直接苦情がくる可能性もあります。
というか、いいたくなります。
本当は直接やりとりはいけないんですけどね。

過失割合から修理費をどのくらい支払うかを電話で確認し示談になります。
それで車の修理をして終わりといった感じですかね。

ネット保険の場合、なかなか連絡をよこさないことが多いので注意です。
こちらから連絡をまめにしていきましょう。
相手の担当の名前と電話番号はメモしておきましょう。

まとめ

ネット保険は安いので契約してしまおうと思いがちですが、実際に事故をしたときどう対応するのかが肝心なのです。
高い保険料を払う大手損害保険会社は、対応が抜群にいいです。
担当にもよりますが、相手との交渉がうまいです。
契約者との対応がよくても、相手側との対応が最悪では恨まれてしまうこともあります。
口コミをみてしっかり対応してくれる保険にはいりたいものです。
自動車保険の中には、ドライブレコーダーが付いてくる保険があります。
ドライブレコーダーに通信機能がついていて、事故すると保険の事故担当とつながることができます。
もし、相手側が怒鳴ってくるようなことがあれば、ドレイブレコーダーから保険の人が声をかけてくれるので安心できます。
また事故後は映像が保険会社に転送されます。
それですぐに事故状況を保険会社が判断しますので、相手が嘘をいってきたりするのを防ぐことができます。
ネットで安いドライブレコーダーをつけても、事故したときに録画できていなかったとか、故障をしたときに保証がされなかったなどトラブルがあります。
保険会社のドライブレコーダーだとリースのようなかたちになるので、ドライブレコーダーが故障をすれば交換してもらえます。
ドライブレコーダーを買うのと比べるとちょっと割高ですが、安心を買うことができます。

いま入っている自動車保険がネット保険だった場合は、口コミを参考にしてください。
ちょっとでも不安があるなら、保険料より大手保険会社に入るべきです。