帝王切開で出産したお母さんにたいして
「陣痛を経験してないから楽でよかったね」
「下から生まないと・・・」
などと心無い言葉を言われた方は多いのではないのでしょうか。
自然分娩しかしていない人も、帝王切開で出産された人も、今一度帝王切開は「楽」なのか考えて見ましょう。
目次
帝王切開になる原因
よく言われるのが帝王切開は「母親のエゴ」という言葉。
はたして帝王切開は母親が自由に決められるものなのか?
結論からいいますと、自然分娩=経膣分娩できない人、母体と胎児が出産に耐えられない場合、命の危険にさらされる場合でないと、いくら母親が「帝王切開してください」といったところで、医者が経膣分娩で出産可能と診断すれば帝王切開しません。
経膣分娩中に、胎児の旋回異常でそのまま出てくることが不可能な場合、お母さんの骨盤が小さいため退治の頭が通れない場合、逆子の場合(足から出てきて肩と頭がひっかかり脱臼する危険性が高いです)、赤ちゃんよりさきにへその緒が出てしまった場合(赤ちゃんに酸素がいかなくなり心拍が下がります)、などなどで、経膣分娩でも帝王切開に切り替えることがあります。
わたしは、大量の性器出血があり、胎盤剥離をおこしていました。
これになるといち早く赤ちゃんを取り出さないと母体も赤ちゃんも命の危険にさらされます。
実際わたしは出血性ショックを起こしていました。
最初から帝王切開になる場合
前回帝王切開の場合、次回もかならず帝王切開します。
次回は経膣分娩するVBACがありますが、一度子宮にメスをいれているために、胎児が大きくなると子宮破裂のおそれがあります。
一度きるとその周囲の皮膚は硬く縮みます。
また、傷の周辺は癒着します。
いろんなリスクがあるので、帝王切開のあとは帝王切開になります。
逆子の場合は帝王切開になります。
これは経膣分娩だと、先に足がでます。最後に頭ですが、肩がとおるときにひっかかり脱臼する恐れがありますし、頚椎に異常がおこる場合もあります。
胎児にとってとてもリスクが高いので帝王切開になります。
しかし逆子のときでもおしりから出てくる場合は経膣分娩でも大丈夫なときがあるようです。
妊娠高血圧症で母体があぶないときは、胎児が外にでても大丈夫になってから帝王切開をすることがあります。
あといろんな理由で帝王切開になることがあります。
帝王切開で生まれた赤ちゃんのリスク
経膣分娩のときは、狭い産道をとおるときに肺の中にある羊水が押し出されるので、生まれたときに自然と産声を上げますが、帝王切開の場合赤ちゃんは子宮から出されます。
吸引機で鼻や口にカテーテルをとおして羊水をだし、刺激をあたえて産声をあげさせます。
そういう過程から帝王切開で生まれた子は肺が弱いのでは?といわれていますが、あまり関係ないと思います。
周期が36週以上なら体がしっかりできていますが、早く出てしまった赤ちゃんは呼吸器がうまく発達してないとか、人工呼吸器をつけられたり、点滴をずっとしないといけないとか、ミルクが口から飲めないので鼻に管を通して注射器ですこしづついれていくとか、NICUでがんばることになります。
実際わたしの子は36週で緊急帝王切開でしたが、心拍低下していたのでNICUに入りました。
5日間ですが、足の指に赤い光がでている計測器をつけて、点滴の針をてのひらにして、そばには聴診器がおいていました。
点滴は大人のようなパックではないのです。(量が少ないので)
ベッドの下に注射器が機械にセットされていて、すこしづつ注射器を押していって輸液が流れている仕組みになっています。
ほそい鼻管があり、かわいいテープでとめてありました。
鼻管は大きくなるとはずされますが、うちの子は2回ほど自分でのけてしまったそうです。
赤ちゃんでも鼻に管は気になるようですね。(大人でもつばをんみこんだときに気になりますが、じっとしていると鼻管はきになりません。一応胃までとおっているようなのですが)
こうかくと帝王切開で生まれた子はかわいそうだと思われますが。
赤ちゃんが生きるために大切なことなので、かわいそうと思わないでください。
帝王切開したお母さんもこうなることを望んで帝王切開を決めたわけではありません。
帝王切開で生まれた赤ちゃんにお母さんがかける最初の言葉
帝王切開中に局所麻酔で産声が聞けた場合は別として、緊急などで帝王切開したお母さんがNICUで赤ちゃんの対面したときに最初にかける言葉はなんだと思いますか?
「ごめんね」
「こんなところに入れてごめんね」
「お母さんを許して」
赤ちゃんに対して謝罪の言葉しかでないんです。
わたしは初めて子供に会ったのは、術後3日です。
そのときは泣くのをこらえて「ごめんね」とちいさく言うことしかできませんでした。
わたしは上の子は経膣分娩です。
そのときは、生まれてすぐにおなかの上に赤ちゃんを乗せてもらって、まわりのみんなが「おめでとう。元気な赤ちゃんだよ」とやさしく声をかけられ、わたしも主人も涙ながらに「ありがとう」ってとてもうれしく思いました。
しかし下の子は逆なのです。
子供を見てとにかく「こんなことになってごめんね」とくやし涙がでるのです。
なぜなんでしょうね。
まとめ
帝王切開したお母さんは、麻酔をすることでリスクを背負います。
胎盤は人工的にはがしますから、子宮内の出血がとまらないこともあります。
わたしが手術中に主人が説明をうけましたが、はがれた残りの胎盤をはがして処置をしても出血が止まらない場合、子宮ごと摘出しますといわれました。
出血の量がおおいと輸血します。
わたしは血液型をしらべる暇がなかったと説明をうけました。
どの血液型でも大丈夫なO型を輸血されました。
そういう大変な思いをしても育児は待ってくれませんでした。
貧血でまだふらふらする体で退院して、育児開始です。
親が近くにいたので本来なら親にたよらず育児をするはずが、体の状態がよくないので頼ることになりました。
経膣分娩だとおまたに傷ができますが、帝王切開は下腹に傷が残ります。
銭湯に入ったときに、すっごく嫌なまるで気持ちがわるいものを見たような顔をされました。
たしかに傷がちゃんと治らずにケロイドができてしまいましたが、人から気持ち悪がられるとショックですね。
もしかしたら主人もこの傷みて嫌なのではないかとずっと悩んでいました。
いまはまた新たに大きく手術痕ができています。
輸血したことで、かなり免疫力が下がりました。
帝王切開は母体にもいろんなリスクがあります。
安易に想像だけで「楽」という言葉を使わないでほしいと思います。
しかし、経膣分娩も「楽」ではありません><;
「楽」は分娩なんてないのです。
だからこそ子供はかわいく思えます。
そう思いませんか?
ちなみにその後、大腸一部切除で同じところを切りました。
さらに大きく切ったので、へその上にへそができました(笑)
傷跡は手入れしておくといいですよ。
ケロイドにやりやすい体質の人は特に。
塗るタイプは手術痕には効かないといわれましたが、なにもしないよりましだと思います。