ヤフオクで出品していたら違反申告があった どうしたらいい?

ヤフオクに出品していて
「違反申告がありました」ってでたことがあります。
とってもびっくりして調べました。

違反申告とは

違反申告とは、ユーザーが出品物に対して違反していると思ったときに申告するボタンがあります。
そのボタンを押されたら通知がくるようです。
「違反商品の申告」というボタンがあります。
違反とされる商品は以下の通りです。

・出品物と直接関係のない画像や単語を商品タイトルや商品説明に掲載すること
・商品等と関係ないカテゴリーに出品すること
・同じような商品等を1日に2オークションID以上で出品すること
・実費を上回る送料、消費税相当額やシステム利用料の負担などを落札者に求めること
・偽ブランド品など第三者の権利侵害が疑われるもの
・医薬品、コンタクトレンズなどの医療機器
・無修正ビデオや児童ポルノなど、法律で販売が禁止されているもの
・使用済みの下着、ブルマ、スクール水着、学生服など
・改造エアガンやボウガンなど主として武器として使用される目的を持つ商品

などです。
あくまでユーザーからの指摘です。

違反申告された出品物は削除されるのか

違反申告がされただけでは出品は削除されません。
本当に違反しているのかYAHOO側が調査します。
なので、違反していると思ったら自主的に削除しましょう。
誤解されるような内容があれば、追記するとかしましょう。
違反をしていて出品をつづけるとYAHOO側からアカウント停止をされます。
こうなれば出品自体できなくなりますので注意しましょう。

違反していないのに違反申告された

出品画像や説明文をみても違反にあたいしないのに違反申告される場合もあります。
違反申告にはボタン一つでできるものではないので、いたずらの可能性もあります。
とくに違反に値しない場合は、無視してもいいでしょう。
再度出品するときに誤解される画像をアップしないようにしましょう。
違反していなければ、違反申告されてもYAHOO側で削除されません。

もしアカウント停止されてしまったら

もしYAHOO側からアカウント停止されてしまったら、もう出品はできません。
アカウントを新規でとれば使えることもあります。
アカウント削除までされたら一番重い処置で復活することは皆無です。
もしアカウントを復活させたい場合は、解除申請という問い合わせフォームが用意されています。
そちらの項目を埋めて送信するだけです。
解除するかどうかはYAHOO側の判断によります。
ただ、在庫関係で利用停止をくらった場合は、在庫の写真を送れば解除されます。

まとめ

ヤフオクに出品していたら違反申告がありましたって通知がきてびっくりしました。
なんの違反もしていないのにいきなりです。
通知がきたら焦りますよね。
でもどこにも違反事項がなかったのでそのまま放置しました。
もう出品の期間がすぎたので終了しましたが、削除もYAHOOからの警告も一切ありませんでした。
あれはなんだったんたろうかと思ってます。
大昔、ユーザーから指摘いただいた後削除しようと思ったらYAHOO側が削除をしていてアカウントが利用停止になったことがあります。
違反出品物はよく読んで出品しないようにしましょう。
たくさんではなく1商品だけだったので解除してもらえました。
一度利用停止になると信頼も失われますから、そうならないように規約はよく読みましょうね。