RSウイルスは乳幼児は要注意 最悪入院することもある

インフルエンザが流行るとRSウイルスは流行らなくて、RSウイルスが流行るとインフルエンザは流行らないといわれているそうです。
RSウイルスは集団で感染して、最悪入院治療が必要になる怖い病気です。

RSウイルスの症状

RSウイルスに感染すると、咳や鼻水、高熱がでます。
たんが絡んだ咳をしたり、乾いた咳をしたりします。
高熱が出ない場合があります。
うちの子が生後1か月半の時にRSにかかりましたが、高熱はでませんでした。
咳もでませんでした。

RSウイルスは風邪の一種

RSウイルスはインフルエンザのように特殊なウイルスなのかと思いきや、実は風邪ウイルスの一種で、健康な大人が感染しても咳風邪にしか思わないので、免疫力が弱い乳幼児やお年寄りにすぐ感染してしまう、怖いウイルスなのです。
咳をしている人には近づかない、外にでるときはマスクをする、外出から帰ったら手洗いとうがいをするなど予防対策をしましょう。

RSウイルスに感染してひどくなるとどうなるか

わたしの下の子が1ヵ月半でRSウイルスに感染しました。
上の子の保育園の送り迎えを一緒にしていましたが、感染してしまいました。
最初はちょっと咳き込む、ミルクを飲まない、寝ていることがおおいなど異常な面がありました。
小児科で見てもらいましたが、RSウイルス感染検査キットで検査しましたが、陰性でした。
検査キットでは感染してすぐには反応は出ないといわれました。
薬をもらいましたが、ほとんど吐いてしまいました。
それでも「よくなっている」といわれてました。
夜にお風呂に入れた後、のどとみぞおちがへこみながら呼吸をしているのに気がつき、これはおかしいと思い救急病院に相談しました。
入院の準備をしてきてほしいといわれました。
検査結果は、RSウイルス陽性でした。

入院中の話

1ヵ月半だったので保育器での治療となりました。
治療といっても点滴で栄養をあげて、血圧や血液中の酸素濃度を観察するくらいでした。
入院した部屋が4人部屋で、すべて乳幼児がRSウイルスで入院していました。
RS部屋と呼んでいたくらいです。
1週間ほど入院していました。
1日に3回ほど、吸入と鼻にカテーテルを通して吸引をしました。
RSウイルスはインフルエンザのようにウイルスに対しての薬がないため、対処療法しかありません。
しかし、入院してからだんだんとよくなりました。
初日はずっと寝ている状態でしたが、起きている時間が長くなり、退院間近で沐浴することもできました。
保育器は2日ほどはいっていまして、乳児用のベッドになりましたが、夜中になんども血液中の酸素濃度を測る機械からアラートがなり、それをとめないといけないので、こっちが寝れなくて、患者用のベッドで一緒に寝ることにしました。

乳幼児が入院すると親はどうする?

乳幼児の子供が入院となると、親の誰かが付き添いでとまらないといけません。
ベッドは一緒に寝ることができます。
しかし、親のご飯は用意されないので、ちょっとした暇をみつけて売店に食料を買いに行き、病室においていました。
親のトイレはどうするかというと、ナースセンターに声をかけてその間だけみてもらうというルールでしたが、わたしの子は寝返りすらできなかったので、ちょっとの時間ならとダッシュで用事をすませました。

まとめ

RSウイルスはワクチンがないので、自分で感染を予防するしかありません。
外出から帰ってきたら手洗いうがいは必須です。
疲れをためない、睡眠をよくとるなど子供にも気をつけるようにしてあげたほうがいいですね。
乾燥しないために、加湿器やぬれたタオルを干すものいいですね。

肺炎かどうか見極めが難しいときは、血液中の酸素濃度を調べる機械でみるとわかるそうです。

[rakuten id=”matsucame:10062990″ kw=”【楽天市場】《500円クーポン配布》 パルスフロー パルスオキシメーター 血中酸素濃度 と 脈拍計測 パルキシメーター 酸素飽和度 脈拍強度計 酸素濃度計 酸素濃度測定器 血中酸素飽和度計 酸素飽和度計測器 在宅看護 介護 医療従事者 呼吸疾患 も:マツカメショッピング”]

需要がたかまって高額になっていますが、赤ちゃんのころは重い症状がでてもわからないことが多いので、検査機器は高くてももっておいたほうがいいのかなと思います。

[rakuten id=”kyunyuki:10000005″ kw=”【楽天市場】【お買い物マラソン限定クーポン!最大777円OFF!】吸引器 痰 鼻吸い器 パワースマイル KS-700 カテーテル25本付セット 赤ちゃん 鼻水吸引器:吸入器コム~ネブライザ各種取扱~”]

入院中鼻水を吸い出すのに吸引器を使いました。
家庭でも鼻水を吸えるように、吸引機を買いました。
口にくわえて吸うタイプのデメリットは、赤ちゃんの鼻水を吸い込んで風邪がうつってしまうことです。
これを使うと、口ですうよりは圧が強く清潔です。
大人にも使えます。

[rakuten id=”merecare:10004670″ kw=”【楽天市場】トップ吸引カテーテル 口鼻腔用 12Fr 40cm ホワイト(白) 50本/箱 14403 TOP【たん吸引器に】【サクションカテーテル】【条件付返品可】:MeReCare-y(メリケア)楽天市場店”]

カテーテルを接続すれば、大人の痰の吸引にもつかえます。
1台あれば、赤ちゃんにも介護のいる人にも使えます。
おすすめです。