目次
婚約指輪を買いに行く行程をお伝えします!!
彼女と結婚しようと思ったら、まず婚約をするときに必要なのが婚約指輪です。
初めて指輪を買おうと思ってもわからないことだらけで、めんどくさくなってしまうかもしれません、、、、
でも、ご安心ください
このブログを読めばどこで購入したらいいかがすぐにわかります。
そして婚約指輪はきちんと用意しないと今後の夫婦関係に影響しますので、くれぐれもご注意ください。
婚約指輪の購入場所
百貨店のブランドコーナー
百貨店のブランドコーナーでは、いろいろな商品が確認できます。
ブランドによってデザインやコンセプト・価格帯が違いますし、国内・海外の商品なども見て回れます。
独立しているブランドショップ
独立しているショップは、そのブランドのデザインを何種類も見ることができ、個室の部屋もあるのでゆっくり見ることができます。
アドバイザーに相談したい時などに向いています。
駅ビル・ショッピングモールのブランドコーナー
どうしても時間が取れない場合は駅ビルにあるブランドのコーナーを見てみましょう。
駅構内にあるのは、若い方に人気のブランドが多いので、流行や話題性を重視している方に向いています。
百貨店よりも可愛らしいデザインの指輪が揃っています。
インターネット
インターネットは、自分の好きな時にブランドのネットショップで購入することができます。
たくさんの種類を探すことができて、口コミの評価などもあるので購入する際に大変参考になります。
ですが、サイズの確認をきちんとしないと後で大変なことになるので、見極めできるショップを見つけるのが大変です。
婚約指輪の予算
婚約指輪の平均予算は、36.2万円です。
引用元 http://www.mariage-corp.com/
給料の3ヶ月という言葉がありますが、実際のところ給料の1ヶ月分のようです。
婚約指輪だけで、この費用なんて結婚式を挙げるとなると気が遠くなりそうですよね、、、
この他にも、結婚指輪・結婚式・ハネムーンなどもありますので、お二人で相談して決めていくことになります。
話を戻しますが、婚約指輪の予算は、あくまでも平均なので、リーズナブルな価格の指輪から、芸能人のように高価な指輪を購入した平均になるので、購入するとしたら20万円前後の指輪が主流になると思われます。
注文から納期までの期間
婚約指輪の購入から納期の期間はとっても重要なので、よく読んでほしいです。
婚約指輪のオーダーの仕方は、既製品・セミオーダー・フルオーダーとあります。
それぞれに納品期間が違いますので、結納やプロポーズする日に合わせて購入するようにしてください。
既製品であっても、日付や名前などを刻印するので、1週間かかります。
セミオーダーは、何種類かの中からカスタマイズするので3〜4週間、フルオーダーはデザイン提案から始めることになりますので、1ヶ月から6ヶ月の期間を要します。
必ず確認してくださいね。
まとめ
婚約指輪は20万前後で探す
百貨店は、ブランドのコンセプトで選べる
独立したブランドショップは、そのブランドをじっくりと選べる
駅ビル・ショッピングモールは、流行・話題性を重視したブランドが多い
ネットショップは、自分の好きな時に探せる
悩んだら、給料の1/3から購入できるDDMoonにおまかせください。