steamの1アカウントのゲームを家族で共有する方法

パソコンゲームといえば、最近はダウンロードで購入することが多くなりました。
steamが有名ですね。
テアリアやロボトミーコポレーション、海外のゲームが多いのですが、ドラクエビルダーズ2もパソコン版はsteamから発売されています。

steamのアカウントを家族で共有したい

steamからダウンロードしたゲームは、steamにログインしなければいけません。
なので、最初にIDを作ってゲームを購入します。
後で、飽きてしまったので家族にさせてみることはできます。
別のパソコンにsteamのIDパスワードでログインすればいいのです。
しかし、そうなると自分のパソコンでsteamのゲームはできません。

でもこんなことはありませんか?
steamでロボトミーコポレーションとDQB2を購入しました。
ロボトミーは子供がプレイしたい。
親はDQB2がしたい。
そうなると、別のアカウントを作成して購入しておけばいいのですが、1つのアカウントで2つのゲームを購入してしまったら、また同じものを購入しなければいけません。
別のアカウントに購入権を移動することはできません。

steamでファミリーシェアをする

steamでファミリーシャリングという設定があります。
ひとつのアカウントのゲームを家族でシェアしようというものです。
設定方法は、steamの画面で、steam→設定→ファミリー。
ファミリーライブラリシェアリングをonにします。
4桁のコードを決めて入力します。
成功すると、steamの画面で、右上のところに緑色の人が2人いるアイコンがでます。

緑のアイコンをクリックするとシャアリングが解除になります。
解除するには、設定のとき決めた4桁のコードを入力します。

IDとパスワードは家族にのみ渡しましょう。
だれか知らない人には絶対に知らせないようにしてください。
友達でもです。

もし同じゲームを起動してしまったら

もし、シェアリングしたとしても同時に同じゲームを起動してしまったらどうなるのでしょうか。
先に起動していたほうに「●●がこの共有ゲームを使うそうです!あなたがプレイできるのはあと5分間です・・・」と警告がでます。
最近のゲームではオートプレイがあるので、5分間の間にセーブをして終了されましょう。

いきなり落ちてしまうことはないようです。
しかし、別のゲームを起動しても、steamからログアウトになってしまうようです。
ゲームは続行できます。

※家族間でファミリーシェアリングを有効にしてゲームをしています。

すべてのゲームをシェアリングできるわけではない

ゲームによってはシェアリングできないものもあるようです。
いまのところ、ロボトミーコポレーション、DQB2ではシェアリングできました。
家族間で違うsteamのゲームをするときは、一人に1アカウント作っておくのがいいかもしれません。

まとめ

今回、DQB2をプレイしていたら、子供からロボトミーコポレーションやりたいけどできないって言われたのです。
いままでsteamのゲームを同時にプレイしなかったので気が付きませんでした。
しかし、別のアカウントを作って、ゲームの購入権を受け渡すことができないかと思ったのですが、できないようです。
では共有ではどうかと調べてみたところ、ファミリーシェアリングという機能がありました。
これなら同じアカウントで別のゲームをプレイすることができました。
playstationなんかは夫婦で別垢なんですよね。
子供とだと別垢にする発想がなかったです。
ためしてみてください。