不眠症になってしまったら睡眠導入剤を処方されます。
寝れるのはありがたいのですが、記憶障害がでることもあります。
記憶障害ってどんな症状なのでしょうか。
かなり危険です。
睡眠導入剤
寝たくても寝れない。
そんな症状ありませんか?
布団にはいって目をつぶれば寝る。それができなくて1日2時間程度の睡眠しかできなくなってしまった。
寝れてないのに、そんなに眠たくない人もいたり、ものすごく眠いけど寝られないという人もいます。
そんな時に睡眠導入剤をつかいます。
睡眠導入剤って、心療内科でしかもらえないイメージがありますが、以外と内科でも処方できたりします。
高齢者に処方されていて、本人気がつかないで飲んでいることもあります。
結構身近な薬なんです。
睡眠導入剤の効果
睡眠導入剤にも種類があります。
症状に合わせて、1時間効く短時間の効果があるものから、長時間の効果があるものまでさまざまです。
実際に飲んでいたのがハルシオンという睡眠導入剤でした。
(ジェネリックでは違う商品名です。)
寝たい時間になって飲んでいました。
睡眠導入剤を飲み始めて、良く寝られるようになりました。
しかし、人によって効果はさまざまです。
睡眠導入剤で記憶障害
記憶障害っていうと、「認知症?」とおもわれるかもしれません。
実際は、睡眠導入剤を飲んでから朝起きるまでの記憶がなくなってしまうのです。
なにが怖いかというと、睡眠導入剤を飲んでから車を運転してコンビニにいって買い物をしていたり、人と携帯で電話をしていても、朝起きたら全部忘れているんです。
これほど怖いことはありません。
もし犯罪を犯してしまっていたら、どうすることもできません。
記憶障害になる対策として
睡眠導入剤を辞めてしまうのが記憶障害にならなくて済むのですが、睡眠導入剤を飲まなければ十分な睡眠がとれません。
ではどうすればいいか。
睡眠導入剤を飲んだら布団に入って寝る。
これしかありません。
睡眠導入剤を飲んで布団に入るのを習慣づけておく必要があります。
もし、家族といっしょに住んでいて寝るときに誰かいるのなら、睡眠導入剤を飲んだ後、ちゃんと寝ているのかチェックしてもらうのが一番いいですね。
もし夢遊病のように徘徊しているのなら、どんな様子か紙にかいてもらって主治医にみせましょう。
記憶障害とはいっても、意外と夢遊病のようにぼーっと歩くわけではないのですが、しっかりとして受け答えも普通なので、まわりは気がつかないのです。
家族に薬を飲んだこと、布団にはいって寝ていることを確認してもらうだけでも、薬を飲んでから自分がどんな行動をとっているのかがわかるきっかけになると思います。
記憶障害がでたので睡眠導入剤をやめた
体験談として、睡眠導入剤を飲む前は、1日2時間程度の睡眠しかとれませんでした。
布団にはいて目をつぶってもまったく意識が遠のきません。
それか、目をつぶっていても目があいているような状態でした。
スマホでゲームをして、そのうち寝るだろうと思っていたらすでに深夜3時。
窓から見える工場の光を見ていましたが、一向に眠たいという気配もありません。
そうやって布団でだらだらとすごして、気がついたら6時。
2~3時間程度意識がなかったようなので寝ていたのでしょう。
しかし、目が覚めてからは一切ねれることはなかったです。
睡眠導入剤を飲んだら布団にはいると寝れるようになりました。
日数がたって慣れてくると、夕食後の薬と一緒に睡眠導入剤を飲むように。
飲んで寝るまでが2~3時間あいてしまいました。
数日たって、朝目が覚めたら、薬を飲んでからの記憶がないことに気が付きました。
たしか薬を飲んでから何かしていたのに、(何かした痕跡が残っていました)自分は一切記憶がないのです。
これが何日も続いて、怖くなって主治医に相談しました。
別のベルチゾラムという薬に変えてみましたが、今度はベルチゾラムの副作用で次の日に眠たさが残ってしまうんです。
記憶障害は相変わらずありました。
なので、思い切って睡眠導入剤を飲まないで寝てみました。
いつも飲む薬が、副作用で眠くなる作用があって、そのおかげで睡眠導入剤がなくても寝られることに気が付きました。
ただし、睡眠の質は悪くなりました。
睡眠導入剤を飲む方が睡眠の質は良いです。
わたしは悪夢(悪いことが起きて、叫んだり感情的になったりして目が覚める)を見ることが多くなりました。
記憶障害が起こるほうが怖いので、たまに悪夢を見ますが睡眠導入剤は一切飲んでいません。
まとめ
眠りが浅いと翌日に響きます。
また睡眠できないと昼間に眠くなったりして仕事にさしつかえます。
睡眠導入剤は心療内科だけでなく内科でも処方されるくらい身近な薬です。
しかし、人によっては記憶障害がおこることがあります。
薬を飲んでから朝起きるまでの記憶が一切なくなります。
自分のしたことを覚えてない、思い出せないというのは怖いことです。
一番軽いハルシオンで記憶障害がでたので、もう睡眠導入剤は飲みたくないですね。
しかし、人によっては強い睡眠剤でないと効かない人もいます。
どうするかは主治医が決めることではなく、患者である自分が決めることです。
薬というのはなんらかの副作用が絶対にあると思って覚悟しておきましょう。