2019年10月28日にニコ生で配信中に滑落。
富士山に登山したうp主。
生配信しながら歩いていたら、すべって落ちていく様子がうつしだされ、その後放送が途切れました。
それを見ていた視聴者から通報を受けて捜索を続けていたそうですが、30日うp主とみられる遺体が発見されたとのこと。
まだ身元確認ができていませんが、うp主であるなら残念です。
富士山の登山は期間が決められている
実は、富士山は登山する期間が決められています。
7月10日から9月10日まで。
吉田ルートは7月1日からでした。
うp主が登山した10月は閉山時期。
登山にいくべきではなかったですね。
夏の期間以外にも登山できるようですが、事前に登山計画書を作成して提出しなければいけません。
積雪があると滑落や遭難する可能性が高いので登山しないようにと注意があります。
登山に必要な道具
実は何度も富士山に登山していたうp主。
今回なぜ滑落してしまったのか。
登山に必要な道具をもっていなかったのでは?と動画視聴者から声があがっています。
ストックをもっていたようですが、スキーのストックだとか、靴が登山用ではないとか、富士山の山頂付近なのにピッケルをもっていないとかあがっています。
富士山のように高い山ですから、しっかりした装備をしておかないと何がおこるかわかりませんね。
靴も、砂がはいらないような使用のものがあるようです。
登山するならいろんな装備は用意しないといけません。
まとめ
動画配信がいろんな人ができるようになり、専門家が説明しながら紹介する動画もあります。
今回生配信で滑落するという、登山を甘く見ている人たちに、目を覚まさせるようなものを残していきました。
うp主本人が生きていたら、登山の怖さを実体験で配信してもらいたかったです。
ただ、今現在では見つかった遺体がうp主であるかどうかの確認ができておりません。