山口県の下関市にある神戸製鋼所長府製造所で行われる長府フェスタ。
2019年は10月12日土曜日に行われました。
今年の戦隊ショーは?
戦隊ショーはリュウソウジャー
2019年は、舞台でのイベントが少なく、戦隊ショーはリュウソウジャーでした。
10時半くらいから始まったので急いで行きました。
もうほとんどテレビで見ていない戦隊ものですが、目の前で繰り広げられるショーは面白いですね。
テレビではCGでエフェクトがかかるので、必殺技がちょっと弱い・・・。
子供のおもちゃみたいに剣が光ればいいのにと思います。
それか、必殺技で敵がやっつけられたら、横のテントに逃げるように去っていくより、その立ち位置のテント後ろに転げるように去っていったほうが、「やられた」感がでませんか?
じっと黙って見ている子供たちは、テレビの演出になれてしまっているのでしょうか。
2019年のマグロの味は
長府フェスタといえば、長府漁港から出張でマグロの解体ショーがあり、まぐろの刺身が並べば無料で食べられます。
まぐろの解体ショーの後に、まぐろの塊を無料でもらうことができました。
しかし、2019年のマグロのお味はあまりよろしくないようです。
おいしくないとはいえ、無料で食べられるまぐろの刺身は新鮮で回転すしでたべるまぐろの握りのネタとは大違いです。
いつもは昼過ぎまで無料のまぐろのお刺身が食べられましたが、2019年は早めに終了しました。
舞台イベントが少ない
2019年の長府フェスタは、以前と比べて舞台でのイベントショーが少なく感じました。
吹奏楽部の演奏はなかったし、ご当地アイドルもなかったです。
ちょっとさびしいフェスタになってしまいました。
長府フェスタは台風の前日
10月12日といえば、大型台風12号が接近している時期でした。
山口県は暴風域からはずれてはいましたが、強風でした。
それもあってあまり長くは滞在しませんでした。
ゴミが飛んで行ってましたね。
長府フェスタでもっていったほうがいいもの
長府フェスタだけでなく、野外イベントに参加するときは必要なものがあります。
レジャーシート、ちょっと厚みがあって土のうえでもおしりがいたくならないもの。
意外と食事を買って食べる場所を確保するのが大変です。
早めにいって食べる場所を確保するといいですね。
簡易椅子、折りたたみの小さい椅子だと持ち運びが便利。
車に乗せててもかさばりません。
折りたたみの机、バーベキュー用の折りたたみの机が便利です。
足が中に収納されていて組み立てるタイプだと、全部がプラスティックでできているので軽くて持ち運びに便利です。
あとは、これらを運ぶ台車ですね。
どれも折りたたみができると車に乗せてもかさばらないから、使わないときも収納に困りません。
運動会にも役にたちますね。
まとめ
2年前に神戸製鋼所の不正が発覚して中止になった長府フェスタ。
今年はありましたが、規模は小さくなった?
台風19号の影響で最後まで見れませんでしたが、会社関係者は抽選会があるそうです。
いろいろな商品があるので、それを楽しみにしている会社関係者も多いようです。
まぐろの刺身が無料で食べられるので、お刺身好きな人は早めに行ったほうがお得です。
(一人何個までという制限がないので、何度も並べば何個でもとれます)
海鮮天ぷらもおいしいですし、それだけでも無料でお腹がいっぱいになります。
有料でたこやきやうどん、カレーなどの食事もあります。
戦隊ショーは毎年ではなく、何かのアクションショーだったりするので、来年はなんのショーになるのかはわかりません。
長府フェスタは大人も子供も楽しめるイベントになっていますし一般人も参加可能なので、いってみてはどうでしょうか。