イヤーエステとは?耳掃除だけでなく

TVでイヤースコープをもちいての耳掃除で有名になったイヤーエステ。
じつは耳掃除だけではないんです。
耳専門のエステサロンと考えて。

イヤーエステとは

耳掃除屋と思いがちですが、実はそれだけではありません。
耳には多くのつぼがあります。
つぼの位置が胎児の形をしているともいわれています。
全身に通じるつぼが耳にたくさん集まっています。
その耳をクリームやオイルでもみもみ刺激をすることで、全身に作用します。
耳ですから、椅子に座ったままでも受けることができます。
イベントでイヤーエステのサービスをされているサロンもあります。

そのほかのメニュー

イヤースコープを使った耳掃除があります。
画面をみながら耳の中を確認することができます。
耳ではないですが、首周りのリンパマッサージを行うサロンもあります。
また肩周りのマッサージなど、耳のエステを受けたあとそのままの姿勢で追加で受けられるものが多いです。
サロンによってメニューの内容が違うので事前に確認してみてください。

セルフ耳マッサージ

近くにイヤーエステがないので、自分で耳のマッサージをやりたい。
耳のマッサージは自分でも行う事ができます。
用意するものはマッサージオイルかマッサージクリームです。
フェイス用のもので十分ですが、男性の方でもっていないというときはハンドクリームでも代用できます。
耳全体にクリームを塗ります。
耳たぶを下にひっぱったり、耳上部を上にひっぱったり、耳中部を外側にひっぱったりします。
耳を伸ばすように引っ張ります。
耳たぶをぐりぐり指でおしたり、耳の穴の周りに指をつっこんで押していきます。
耳の上部の内側に指をいれておしていきます。
耳の裏側も指でおしていきます。
耳全体を手でおおって耳を動かします。
これをゆっくり10分くらいかけて行います。
いっぺんに両方の耳をマッサージしてもいいし、片方筒でもかまいません。
どこになんのつぼがあるか意識しながらでも、まったくわからないけど適当に押してみるでも構わないので、耳をマッサージしていきます。
マッサージが終わると体全体が暖かくなります。

イヤーエステを習いたい

イヤーエステを習ってみたい、本格的な技術をしりたい、と思われた方は各協会に問い合わせてください。
協会の講師から学ぶことができます。
講習費や協会登録費など諸経費がかかるので、確認しましょう。
また、講師が近くにいないときはこちらから出向くか出張してもらうことになります。
そうなると交通費がかかりますので、出張してもらうときは、お友達や他に習いたい人を募って交通費を折半するといいでしょう。
耳のマッサージは1日で習得することが可能です。

手軽にエステ

イヤーエステの魅力は、フェイシャルエステのように化粧を落としたり、終わった後で化粧しなおしたりがありません。
耳なので男性でも受けることができます。
何かのイベントにサービスを提供しているサロンがあり、結構多くの客があつまっています。
予約もすぐにいっぱいになるようです。
イヤーエステは老若男女問わずうけることができるのも魅力の一つです。
また、耳につぼがあるなんて知らない人もいます。
耳を刺激するだけで体が軽くなるので、また受けたことがない人はぜひ受けてみてください。

まとめ

知り合いにイヤーエステサロンをしている人がいます。
デパートで場所を借りてサービスを提供していましたが、最初は見向きもされませんでしたが、数年たったいまでは専業でサロンをされて、いろんなイベントに出店されています。
レンタルオフィスを借りて店舗もあります。
とても努力されてきた人です。
イベントでお会いしてイヤーエステを受けるのを楽しみにしています。