特別児童扶養手当の更新は郵送で処理できない?

発達障害や身体障害の子供をもつ親にたいして、特別児童扶養手当があります。

子供をもつともらえる児童手当とはべつものです。

また、特別児童扶養手当は発達指数や知能指数によって級があり、支給額がちがってきます。

その更新が8月に行われます。

特別児童扶養手当の更新は郵送ではだめ?

更新の手続きが来ると、封書で現状届が送られてきます。

その中に手続き方法がかいてありますが、郵送はできませんと書かれています。

市役所に気軽にいける距離の人なら窓口に直接いけますが、仕事をしていて市役所があいている平日昼間はいけないという人が多いでしょう。

わざわざ休みをとって行くのは面倒です。

現時点で郵送での受付はできませんが、政治家を通して声をあげることで将来手続き方法が変わるかもしれません。

特別児童扶養手当の更新にいるもの

現状届は同封されているので記入するだけですが、印鑑とマイナンバーまたは通知書、特別児童扶養手当の証書と療育手帳や身体障害手帳が必要です。

年のために窓口にいかれる人の証明書(免許証や健康保険証などの身分証明書)をもっていくとよいですね。

記入の仕方がわからない場合は無記名で窓口にいって、教わりながら記入するのが確実です。

書類を提出したら審査が行われます。

特別児童扶養手当がなくなる

更新手続きをした後、特別児童扶養手当の審査で落ちてしまうことがあります。

考えられるのか被扶養者の所得超過。

障害の程度が特別児童扶養手当の支給に値しないと判断されたとき、などこちらではわからないこともあります。

しかし、突然支給されなくなる通知がくることがあるそうです。

審査に落ちたときの抗議

特別児童扶養手当の審査に落ちてしまったとき、異議申し立てをすることができます。

病院で診断書を書いてもらって提出になると思います。

それで再度審査をしてもらう形になるのだと思います。

審査に落ちてしまったとしても抗議をすることができますので、諦めないでください。

まとめ

特別児童扶養手当は児童手当とは別に支給されるものです。

障害の程度によって支給額が違います。

なので新規申請も更新も審査があります。

更新で審査に落ちてしまっても抗議することができます。

更新は窓口までいく必要があり、郵送は受付けていません。

面倒ですが期間までに窓口にいって更新しておきましょう。

市役所では、仕事で来れない人に遅くまで空いてる曜日があります。

事前に調べてから何時まで空いているか確認しましょう。