スマホの機種を変更するとともに、モバイル通信も変更したいと思っていろいろ探してみました。
結果、本体はgoogle pixel 3aをgoogleストアから購入。
回線はUQmobileにしました。
UQmobileはSIMのみ契約しました。
google pixel3a
UQmobileにするなら、UQmobileでスマホ本体の購入もありますが、なかなか魅力的なものがありませんでした。
ファーウェイやOPPAはデザインがきれいで、iphoneXに似ているなと思いましたが、中国製でOSは独自のOSと知り除外しました。
将来的に安心して使えるのがいいなと。
廉価版とはいえ、よく使うアプリ系がgoogleばかりだったのもあって、googleが販売しているpixel 3aに興味を持ちました。
iphoneからアンドロイド
もともとiphoneだったのがアンドロイドになると、操作方法がよくわからなくなりました。
アプリを換えるのはiphoneXと同じような感じみたいです。
googleアシストはほとんど使わないですが、スクショのとりかたがわからず検索。
電源ボタンを長押しすると、電源オフ・再起動の下にスクリーンショットの文字がありました。
いろいろと覚えなければいけない操作が増えました。
UQmobileのSIMの初期設定
格安SIMは、SIMをさして終わりでは済まされないことが多いです。
回線の設定でAPNの設定をしないとwifiは使えても電話回線が使えない(4Gと表示されない)ことがあります。
そのときはAPN設定がいります。
UqmobileのAPN設定
ちなみにUQmobailのAPN設定は以下の通りです。
・名前 UQmobile
・APN uqmobile.p
・ユーザー名 uq@uqmobile.jp
・パスワード uq
・認証タイプ CHAP
・APNタイプ defalt,mms,supl,hipri,dun
・APNプロトコル IPv4/IPv6
この項目以外は入力しなくていいです。
iphoneの場合は設定ファイルとダウンロードすればいいのですが、アンドロイドの場合はひとつひとつ手入力が必要です。
間違えないように入力しましょう。
APNタイプでエラーがでる
google pixel 3aでAPNタイプを入力して保存をすると、「携帯通信会社により、タイプAPNdunのAPNの追加は許可されていません。」と表示されます。
そのときはAPNタイプを未入力で保存をします。
まさかのSIMタイプが違う
本体を再起動すると「4G」の文字がでたのでこれで完了とひといきついたら・・・。
SMSが飛んで来ないのでwifiをきると、モバイル通信がオフになってしまいました。
google pixel3aも、ドコモタイプとsoftbankたタイプがあり、それだとSIMロック解除が必要とのことでした。
しかしgoogleストアで購入したものだからSIMフリータイプのはず。
UQmobileに問い合わせると、SIMフリータイプは推奨していないそうです。
webで検索すると、simタイプがマルチSIMカードなら問題なくつかえて、LTE SIMカードは使えないということでした。
確認したらau nano IC cardと書いてありました。
なので使えなかったのです。
交換はできるのか?
UQmobileのお客様センターの電話をしました。
一応無償交換ができるとのことでしたが、推奨されていない本体なので(SIMフリーは対象外)交換しても使えない場合もあるとのことでした。
ただ、遅くに電話したため、翌日また電話したら即対応するとのことでした。
電話で連絡するときは日中の方がいいかもしれません。
まとめ
google pixel3aのSIMはvol lte用マルチSIMです。
間違ってもLTEを選択しないように。
交換には応じてもらえますが、場合によっては有償(3000円)なので注意が必要です。
格安SIMの場合、ネットでの契約はほぼ自己責任なので、契約書を入力するときは注意が必要です。
よくわからないという人は、店舗のある通信会社で店舗に行って店員さんと相談しながらの方が安心です。
これから数日電話が使えない苦痛が・・・。きをつけましょうね。