とやらかしてしまって懲戒解雇になってしまったが、これから生活どうしよう・・・。
失業保険はでるのか?
目次
懲戒解雇とは
簡単にいったらクビです。
会社的に被害をもたらすようなことをしてしまったら、もっとも重い処分として懲戒解雇になります。
普通、解雇する場合は解雇予告をして手当の支払いなど手続きをしなければいけませんが、懲戒解雇はとてもペナルティがあるのでできたら避けたいものです。
普段から就業規則を呼んで、ルールはまもりましょう。
懲戒解雇されても失業保険はでるのか
結論からして、懲戒解雇でも失業保険はでます。
失業保険自体が、失業したときにもらえるものだからです。
会社側から一方的に解雇された「会社都合」とは違い、懲戒解雇は「自己都合」になるので、たとえ明日からこなくていいよってなっても自己都合の退職と同じような失業保険の手続きになります。
会社が倒産した、会社側の都合で解雇になった場合は、失業保険の申請をしてから実際にもらえるまでの期間が短いですが、自己都合は3カ月間待たなければいけません。
その間はバイトをすることもできずにもやもやするだけです。
(実際はバイトをしてもいいのですが、申告することで失業保険が減額になるので隠して申告する人がいますが、隠すと3倍返しになるので正しく申告しましょう。)
失業保険の受給期間は
懲戒解雇になった場合は「自己都合」となるので、自分から辞表を出して退職したのと同じあつかいになります。
被保険者であった期間(雇用されていた期間)が、1年以上10年未満であった場合90日ですが、会社都合の場合は90~120日に伸びます。
被保険者であった期間が10年以上20年未満の場合は自己都合は120日ですが、会社都合は180日に伸びます。
懲戒解雇だとちょっと不利ですね。
退職理由を変更することができる?
懲戒解雇にされたけど納得いかない!!
会社都合で退職したのに離職票には「自己都合」なってる!!
会社の落ち度で退職したが「自己都合」なのは納得いかない!
など、離職票にかかれた退職理由に納得いかない場合は、ハローワークで相談することができます。
体験談
会社の売り上げが減少したとのことで、給料振り込み日が2回遅れた。
それを理由に「自己都合」として退職した。
ハローワークで手続きをしたときに退職理由を聞かれた。
給料の振込が2回遅れたことを話したら、「それ会社都合になるよ」といわれてすぐに元の会社に確認してもらった。
給料の振込が2回遅れたことがあるという事実が、ハローワークの職員さんが確認したので、「自己都合」から「会社都合」に変更され、需給の待機期間が短くなりました。
ハローワークで手続きをするときに、具体的な退職理由をいってみましょう。
もしかしたら会社都合になるかもしれません。
「自己都合」か「会社都合」かはハローワークの職員が判断するので、懲戒解雇だとしても違う判断をされるかもしれません。
まとめ
懲戒解雇になることはまず珍しいことです。
よっぽど刑法に触れるようなことをして、会社のイメージダウンになったといわれたら懲戒解雇になるかもしれません。
しかし、めったに解雇はされません。
解雇になると会社にも不利になります。
普段から解雇にならないように注意しましょう。