猫のお尻からくさい液が・・・病気ではなく

猫 トイレ

猫が甘えてすりよってきたけど、おしりが臭い!!
肛門からなんか液体がでてきた!
とても臭いから病気ではないか??

猫は臭くない

猫は自分で体のすみずみをなめるので体から臭いにおいがするということはめったにありません。
もし猫の体が臭い場合は病気を疑ってください。
しかし、肛門からくさい液をだすことがあります。

肛門から液

犬は体を洗うたびにおこなうことがあります。
肛門をしぼって肛門腺の分泌液をだします。
実は猫にも肛門腺があり分泌液がたまります。
肛門腺に分泌液がたまってしまうと、臭くなりますので出してあげる必要があります。
トリミングにいったときにしてもらうか、動物病院でしてもらいます。

どういうときに肛門腺から分泌液がでるのか

子猫のときに、親猫に甘えるときに存在を知らせるために分泌液をだすともいわれています。
大人になっても、自分の存在をしらせるために分泌液をだすのだとか。
猫同士のあいさつをしているとき、興奮したとき、恐怖を感じた時、甘えた時、肛門腺が収縮し分泌液がでてしまう。
それが家だとカーペットやかばんなどについてしまうと大変です。
とっても臭くて鼻がまがりそうです。
分泌液は白いような茶色いような液体です。

猫 トイレ

まとめ

猫の体をぽんぽんたたいていたら、どうも強すぎたようで肛門から液体をだしました。
びっくりしたのですが、とたんに強烈なにおいがしてきました。
手についてしまって、即ウェットティッシュで吹いたのですが、においは消えることがなく・・・。
とってもきついにおいの液体ですが、普段はうんちをするときにでてしまっているのだとか。
だから猫のトイレはにおいがきついのか。
だから猫1匹にトイレは1つで、2匹いるばあいはトイレは3つ用意しないといけないのは、個々のにおいがトイレについているからか。
と妙に納得してしまいました。
猫と遊ぶのはいいが、調子にのってぽこぽこたたくのはやめようと思いました。
たたかれた猫はというと、ニャーニャーいいながら体を伸ばしてきたのでなんともないのかと思っていました。
猫から逆襲を受けてしまいました。