LINE PAYのカードはapple PAYに登録できない

LINE PAYはLINEアプリがあれば使える電子マネーです。
しかし、アプリだけでなくカードを発行してもらえるので、ネットショップでも使うことができます。
カードがあってカード番号もあるのだから、APPLE PAYに登録できないのか・・・。

 

LINE PAYのカードはAPPLE PAYに・・・

登録できませんでした。
APPLE PAYにクレジットカードを登録するには、カメラでカードを撮影します。
するとカード番号を自動で入力します。
LINE PAYのカードをカメラで撮影して自動登録したところ、「このカードは登録できません」と表示されました。
ということで、APPLE PayにはLINE PAYのカードは登録できませんでした。

LINE PAYは電子マネーカード

LINE PAYは楽天EDYと比べて、使えるお店は少ないですが、残高はLINEのアプリでみることができますし(楽天EDYは残高を確認するアプリがIPHONEにはありませんでした)、カードを発行すればネットショップでもつかうことができます。
楽天市場でLINE PAYカードをつかって買い物ができました。
LINE PAYで買い物をすると、LINEのトーク画面に明細が表示されます。
入金はコンビニのATMでも行うことができます。
レジにいかなくてもATMでできるのが助かります。
また支払いにカードがなくても、アプリでバーコードを表示させてレジで読み取ってもらうと決済することができます。
カード発行にちょっと時間がかかりますが、カードを発行しておいたほうが多様性があるのでよいですね。

使い勝手は

コンビニだけで使うのであればLINE PAYでもいいですね。
ただ、地方の田舎になると楽天EDY決済を採用しているスーパーがあり、ポイントカードも楽天EDYに対応していて入金機もあるので、どうしてもLINE PAYよりも楽天EDYを使ってしまいます。
自動販売機にたまに電子マネーが使えるものがありますが、ほとんどが楽天EDY、NANACO、WAONで、LINE PAYは使えません。
また、ガソリンスタンドでは使用できないこともあります。
しかし、TV CMでもあるように、割り勘をすることができるので、都会では便利がいいかもしれません。

ちなみにAPPLE PAYの使い心地は

LINE PAYはAPPLE PAYに登録できませんでした。
APPLE PAYを使おうとおもったのは、ガソリンスタンドで使うときに認識が早いし、いちいちカードをださなくていいという点です。
クレジットカードをさすと、通信してオーソリ決済を確認します。
このちょっとした間が、APPLE PAYのほうが早く終わるのです。
数秒ですが、早いほうがいいですね。

LINE PAYがガソリンスタンドで使えない理由

LINE PAYは電子マネーです。
クレジットカードは後払い決済で枠が数十万円とあります。
カードを通したときにそのカードの枠が空いているかどうかを確認する、オーソリ決済というのをします。
それでokがでたらガソリンを給油することができます。
しかし、電子マネーだと後払い決済でなく、即日決済です。
口座に十分なお金がないと使えることができません。
オーソリ決済がNGになってしまうため電子マネーが使えないという仕組みらしいです。
でも将来的に、電子マネーもガソリンスタンドで使える日がくるでしょう。

まとめ

APPLE PAYでLINE PAYが使えないのは、ガソリンスタンドでLINE PAYが使えないのと同じ理由かもしれません。
APPLE PAYは電子マネーのカードが登録できないのでしょう。
APPLE PAYにはクレジットカードを登録しましょう。
APPLE PAYですが、使うときは「クイックペイ」のようです。
スマホをもっていたら使えるのでとても便利がいいですね。
しかし、クレジットカードは後払いなので、使いすぎには注意しましょう。
使いすぎないように電子マネーを使うことをおすすめします。