[写真図解]結婚式のゲスト服装(女性)のNGポイントとご祝儀の正しい渡し方

マナ

結婚式にお呼ばれした時の服装(女性)のNGポイントとご祝儀の正しい渡し方の解説です。

結婚式のゲストドレスの基本

マナ

結婚式に着て行ってはいけない服装があり、マナー違反になります。

結婚式の主役は、新郎新婦なので、新婦と被ってしまう、全身白コーディネートはNGになります。

白は新婦の色になりますので、ショールやバッグ、靴などを黒などの他のカラーで全身白っぽくならないようにするとOKになります。

昼間の結婚式や披露宴に胸元が見えるような衣装や肩出しも一般的にNGなので、ショールを羽織るのがマナーです。

ただし、カジュアルな披露宴、夜のパーティーの場合は肩出しはOKになります。

また膝上10センチ以上短い丈のスカートもNGになります。

出典:store.shopping.yahoo.co.jp

マナ

ショールやボレロなどを羽織ることにより、肩を隠すこともできガラリと雰囲気も変わるので必ずショールは羽織りましょう。

小物は同じ色に統一するとスッキリとまとまります。

出典:store.shopping.yahoo.co.jp

マナ

ショールは、一枚あれば、結婚式、パーティー、謝恩会、二次会、成人式など幅広く使えるので持っておくと便利です。

出典:store.shopping.yahoo.co.jp

マナ

全身黒コーディネートも「喪服」をイメージするので、マナー違反になります。

アクササリーやバッグや靴、ショールなどにベージュや白など明るい色を取り入れると印象も格段に変わります。

出典:store.shopping.yahoo.co.jp

靴はパンプスが基本

マナ

つま先が空いてるサンダルやミュール・ブーツなどはNGです。

黒のタイツ、素足はNGで肌色のストッキングが一般的です。

出典:store.shopping.yahoo.co.jp

マナ

アクセはパールが優秀です!!どのドレスにも合わせやすく、華やかになるので一つは持っておくと便利です。

出典:store.shopping.yahoo.co.jp

マナ

小さめのパーティーバッグ・フォーマルバッグは、

結婚式や披露宴などは小ぶりのパーティーバッグを持っていきます。

あまり小さいとお財布やハンカチ、スマホなど入らなくなりますので、少し大きめな物の方がスマートに見えます。

出典:store.shopping.yahoo.co.jp

オススメコーディネイト

マナ

ネイビーは落ち着いた品のある印象で、痩せて見えるのでスッキリ見せたい方にオススメのカラーです。

アクセントにベージュのショールとバッグなどを合わせるとメリハリが出て全体的に好感がある印象になります。

20代、30代、40代と幅広い年代にも対応可能です。

レースの袖が女性らしさと肌が透けて見えるので、重たい印象に見えません。

出典:store.shopping.yahoo.co.jp

オススメコーデ2

マナ

柔らかなピンクのトップスにネイビーのスカートの切り替ワンピースです。

清潔感と上品さもあって袖もあるので、ショールを羽織らないでこの1着で完成するところがオススメです。

付属のリボンベルトのアクセもあり、ウエストマークによる着やせ効果もあります。

ネイビーは寒色系なので、視覚の錯覚で後退して見え引き締まったように見せてくれる効果も高いので、気になる方はぜひトライしてみてください。

出典:store.shopping.yahoo.co.jp

マナ

女性に似合う人気のフリル。

スカート丈の長さに気をつけることにより、上品なイメージになります。

30代以降は、スカートの丈の長さを考慮すれば大人女子にも似合うので体型にあった長さを選ぶと良いでしょう。

出典:store.shopping.yahoo.co.jp

ご祝儀袋の正しい渡し方

マナ

ゲスト服が決まったら、ご祝儀袋を準備してお祝いを持っていきます。
ご祝儀の金額

マナ

友人・同僚などは2万円か3万円になります。

親族などは5万円などになります。

二つに割れる偶数は、よくないので奇数になります。

2万円の場合、一万円札一枚と五千円札2二枚を同封して3枚することで偶数を回避できます。

お札は綺麗なお札を使いますので、銀行で両替して準備しておきましょう。

一緒に行く予定の友人などにも確認すると良いでしょう。

祝儀袋の選び方

マナ

結婚用の水引きは、固く結ばれて一度きりがいいので、結び切りになっているものを選びます。

水引きの色は紅白、金銀などを使います。白黒は葬儀に使います。

あわび結びを使用します。左右の輪がお互い結び合い、お互いを持って引くとますます強く結ばれるのが末永いお付き合いを意味します。


マナ

何回も結び直しができるリボン結びもあるのですが、これは出産祝いの時に渡す袋になります。

マナ

ご祝儀袋の選び方は、ご祝儀額によりグレードがアップします。

裏面などにどのくらいの金額を入れるか記載されているので確認して購入しましょう。

表の熨斗の書き方

マナ

熨斗の表書きは、「寿」「御祝」「祝結婚」などを上段中央に記入します。

下段は、自分のフルネーム(ご祝儀を渡す人)を記入します。


マナ

夫婦連盟の場合は、主人の名前をフルネームで書き、左側に名前だけ書きます。

マナ

連盟は目上が右で目下が左になり、フルネームで記入します。

マナ

3名以上の連盟の場合は、代表のフルネームを記入して左側に、〇〇課 一同と記入します。

お札の包み方

マナ

お金のはご祝儀袋の中にある封筒に入れます。

お札の向きは表にお札が来るようにして、肖像画が上になるように入れます。

封筒の裏面に郵便番号、住所と名前を記入しておくと、確認する時にとても助かります。

金額は、「金壱萬円」、「金弐萬円」、「金参萬円」と記入するのが一般的です。

ご祝儀の渡し方

マナ

そのまま持って行くのではなく、袱紗に包んで持っていきましょう。

紫の袱紗にすれば、婚礼も葬儀も利用できるので、一つ持っていると良いでしょう。

 

マナー違反になりますので、ハンカチや風呂敷などに包んでも良いでしょう。

マナ

受付で渡す時に、「ご結婚おめでとうございます。」「ご招待ありがとうございます。」など、お祝いの言葉を述べて渡しましょう。

人は見た目が9割などと言われているように、見た目のマナーやご祝儀などの見えないマナーで相手に見透かせれてしまわれないようにして、大切な人の結婚式を祝福してくださいね。