オワハラという言葉を聞いたことはありますか?
なんでもハラスメントをつければいいというわけではないのですが、就活中にされるハラスメントのことです。
オワハラとは
オワハラとは、就活オワレ ハラスメントです。
新卒の就活者に当てはまりますが、内定が決まった企業から、他社を断れと、就活終わらせろと迫られることをいいます。
転職でもそういうことをいわれた経験もあるのではないのでしょうか?
うちで採用するから、他のところに面接に行くな、もう採用が決まっている他社を断ってうちにはいれ。
これはパワハラと勘違いする人がおおいのですか、パワハラではありません。
2割もいるオワハラ
他社を辞退しろというのは、就活中の2割が経験するというデータがあります。
複数の会社に面接をうけて、同時期に採用がきまり、どちらの会社にするか選ぶことができます。
学生側からすれば、選ぶ権利があります。
しかし、会社側からすれば来てもらえると思った人材から断られる。
人材不足の会社だととても厳しいことです。
なので採用がらきまったらその場で他社を断らせ、自社に必ず入ってもらうようにする。
そうすれば確実に入社してくるから。
採用は企業と学生の契約
採用されて入社するというのは、実は学生と企業との契約になります。
内定承諾書にサインをすれば、契約完了となり、サインした学生は所定の時期にその企業の社員とならなければなりません。
なので、他社への面談をさせずに内定承諾書へのサインを迫る企業もあります。
まとめ
学生はまだ社会のことがよくわかっていない状態で、このようなハラスメントを受ける確率は非常に高いです。
企業側もものの言い方があると思います。
学生の尊厳を傷つけるようなやりかたでオワハラをするのは、逆効果です。
オワハラをするような企業では、パワハラやセクハラも日常なのだろうと予想ができます。
入社志望の判断基準にもなりますね。