りらくるのプレミアムマットのメリット・デメリット

マットれす

全国のもみほぐしチェーン店のりらくるが、独自に導入している「プレミアムマットレス」。
マットレスで施術を受けてみたいが、そのメリットとデメリットをあげていきたいと思います。

りらくるのプレミアムマットレス

マットレスの会社として有名な、フレンスベッドとの共同開発で作られたのが、「プレミアムマットレス」です。
低反発のマットレスです。
りらくるの施術ベッドは、マッサージベッドです。
店舗にたくさんベッドをおくくらいですから、ベッドのマットは安物でしょう。
その上にフランスベッドとの共同マットレスである「プレミアムマットレス」をおいて、その上にお客が寝て施術をします。

プレミアムマットレスのメリット

プレミアムマットレスを使うメリットはなんなのでしょうか。
まずあげられるのが、りらくるの一般的な施術時間が60分です。
看板にも「全身もみほぐし60分」とありますね。
60分間のうち、45~50分がうつぶせです。
いくらもみほぐされるとはいえ、長時間うつぶせになるのはきついですね。
そこで、プレミアムマットレスをつかうと、体がよい形にマットレスにめり込んでいって、寝ていても楽になれます。
もみほぐしのときだけでなく、足つぼのときにマットレスの効果がよくわかります。
マットレスがあるだけでずいぶん違います。

プレミアムマットレスのデメリット

プレミアムマットレスのデメリットといえば、施術時間の長さにかかわらず一律の使用料をとられてしまいます。
これは指名料とかわらないですが、金額が大きいです。
プレミアムマットレスを使用したいけど、店舗においてあるマットレスの数にかぎりがあり、希望する時間に予約がとれないことがあります。
セラピストによってはプレミアムマットレスを使うことをいやがる人もいるし、店舗内で使用していない場合があります。
予約したら「当店では使っていません」なんて嘘をいわれるかもしれません。
積極的にプレミアムマットレスを押している店舗がいいですね。

施術者視線で見るプレミアムマットレス

お客にとってはとてもいいプレミアムマットレスです。
では、施術者視線でプレミアムマットレスはどうなのか?
プレミアムマットレスを置くことで、お客の体がマットレス分上にきます。
施術のときに、いつもより高い位置にお客の体がくるので、ちょっとやりにくくなります。
体重かけて押すときに体重がかけにくいですね。
そして、お客の体が押すときにマットレスに沈むので、しっかり押せません。
施術者側としては、これで大丈夫なのか?と不安になります。
というのも、りらくるに来られるお客様は「強押し」を希望される方がおおいのです。
なので、力が弱いとクレームになります。
(本来なら強押しは業界全体でも禁止です。筋肉の損傷や骨折の危険があります。)
プレミアムマットレスをつかうことで、力加減が弱くなった、と思われないかと不安になります。

マットれす

まとめ

りらくるのプレミアムマットレス。
一度はご褒美として利用してみてもいいですね。
りらくるとしてはプレミアムマットレスを推奨していますが、賛同しないセラピストがいるのもたしか。
でも長時間の施術では、プレミアムマットレスと使うととても楽です。
一度は体験してみてはいかがでしょうか?