全国のもみほぐしチェーン店「りらくる」で働きたい。
しかも今お客としてりらくるに通っている、という人は
求人サイトから応募するのではなく、りらくるのセラピストに相談してみてください。
りらくるには紹介制度がある
なぜかというと、りらくるのセラピストに紹介制度があるからです。
もし個人指名をされているのなら、ぜひ紹介してもらってください。
こちらから電話など連絡しなくても、りらくるのセラピストに紹介してもらったら、りらくるの本部から詳細の電話がかかってきます。
一度りらくるで働いたことがある、もう研修にいっている、すでに面談もすませた、などは対象外です。
紹介したセラピストには・・・
紹介したセラピストには紹介料が支払われますが、紹介された人がちゃんと研修を修了して仕事に入り、ある一定時間まで経過することが条件です。
紹介しても研修でやめてしまったとか、店舗に配属されてすぐ来なくなったとかではりらくる側も意味がないからです。
そのセラピストを個人指名している場合は、ぜひ紹介してもらってください。
りらくるの採用の流れ
りらくるは、求人サイトや求人用電話から連絡をすれば、本部から電話がかかってきます。
住んでいるところから近い研修所を紹介してもらえるので、指定された日時に指定された物をもっていきます。
履歴書はいりません。
かるく面談をして、希望の店舗や希望の時間、曜日など聞かれます。
それでよければ、未経験の人は研修にはいります。
経験者の人は技術チェックがあります。
技術でOKがでたら、いつから入れるかの話になります。
早いと、経験者だったら面談の翌日には店舗に入って仕事ができます。
未経験でも、早くて1週間ほどで研修が終わります。
おそくても1カ月以内には研修が終わります。
ちなみに日本人でなくても日常的な日本語が話せれば採用されます。
留学中の学生が入ってきたことがあります。
片言の日本語ですが、変な日本人よりちゃんと働きます。
りらくるはパソコンができないと・・・
りらくるでは、タブレットパソコンで受付や会計、自分のスマホでシフトの希望を出したり本部への請求書を承認したり、ちょっとした操作がいります。
少なくともタブレットの操作ができないと、メンバーカードの受付ができないので、覚えた方がいいでしょう。
レシートプリンターの不具合やスキャナーの不具合など、覚えておいた方がいいでしょう。
他のセラピストに頼んでも、その人が忙しかったり業務中だったりすると、頼むのが難しいので、自分でやらなければいけません。
本部への業務連絡はメールのことが多いので、自分のスマホでメール送受信は必須ですね。
まとめ
今回は、りらくるではたらきたい人はどうすればいいかを書きました。
普通に応募するなら、求人サイトでフォーム入力するだけ、または求人専用電話に電話するだけ。
不採用になるのは、希望する店舗にセラピストがいっぱいな場合や、希望の時間帯にはいれないとき、研修に耐えられないとき、などがあげられます。
経験者は危険な手技をつかっていないかをチェックされます。
めったと不採用にならないと思いますが、採用になるか不採用になるかはそのときの面談者にもよりますので、別の場所で面談を受けると採用されたとかあるかもしれません。
(いったん不採用になった人が、再度別の場所で面談を受けられるかはわかりませんが)
一度、自己都合で契約解除しても、再度面談を受けて採用されると再び店舗で働くことができます。
りらくるは、あらゆる地域で新規店舗が開店しているので、転居してもまたりらくるで働けるというとても便利ですね。